京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:169
総数:458286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

梅シロップ作り

画像1画像2
先週,校内で収穫した梅は,へたを取り,梅シロップにしました。毎日心をこめてかき混ぜていきます。今年も「梅ジュース」にして飲むのを楽しみにしているようです。
今年は,出来上がった梅を使って「梅ジャム」や「梅ゼリー」を作ろうと考えていて,出来上がりが楽しみです。

早速【NEW】一輪車に乗っています。

今回ベルマークで購入した新車の一輪車。早速見つけた児童が大喜びで乗っています。
少し大きめのサイズです。高さが合わずに困っていた子もぴったりサイズで気持ちよく乗っています。
子どもたちが嬉しそうに遊んでいる姿を見ているとこちらまで楽しく遊んでいるような幸せな気持ちになります。
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【ベルマークで購入】一輪車

画像1
画像2
画像3
念願の一輪車をベルマークで購入しました。
背が高くなった児童が
「座席を高くしてください。」とお願いに来ます。
その通りに高くしていくと本体と座席がスポッと外れてしまいます。
「ごめんね,危ないのでこれ以上あげられません。」と断っていました。

今回,18インチ6台,20インチ2台を買いました。
これで背の高くなった児童も自分に合ったサイズの一輪車に乗れるようになりました。
ありがとうございました。
ご報告と御礼を申し上げます。

蓮通信

池の縄文蓮
つぼみが膨らんできました。
今年も美しい花を咲かせてくれそうです。

ぜひご来校の際にご覧ください。
画像1

タグラグビー部,がんばりました!!

25日(日)タグラグビー部がトリコロールカップに参加しました。
いろいろな学校の友達と試合をする中で,
普段の練習の成果を発揮できたでしょうか。
西京極の天然芝も気持ちよかったですね。

さて,これからも練習に励んで,さらに力を伸ばしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

水泳学習スタート!!

画像1画像2
ついに楽しみにしていた水泳学習がスタートしました。天候もよく,プール日和でした。プール学習の進め方を確認し,できる泳法で距離に挑戦していきました。

はみがき週間

画像1画像2
一年生は今週が歯磨き週間でした。お家から歯ブラシを持って来て,給食を食べた後に静かに磨いていました。歯を磨いた後にはシールを貼り,歯磨きの意識づけに取り組みました。これを機会に歯磨きが生活習慣の一部になるようにしてほしいです。

理科教室

画像1画像2
 日新電機の方にお越しいただいて,理科教室を開催しました。室内では,電池に電気を貯める実験をしたり,発電などのお話を聞かせていただいたりしました。屋外では,ソーラーカーの運転をしたり,ソーラーキャップをかぶって実験をしたりしました。貴重な体験ができて,子どもたちはとても喜んでいました。中には,「将来ソーラーカーを作りたい!」と話している子もおり,学習を通して多くの子がソーラーに興味をもった様子でした。

プールだ!!

 今日,今年度初めての水泳学習をしました。21日に雨でプールに入れなかったので,子どもたちにとって待ちに待った時間でした。
 水の冷たさに歓声を上げながらも,楽しそうに気持ちよさそうに泳いでいました。来週は3回水泳学習を行う予定です。いいお天気になりますように!!
画像1画像2

あじさい読書週間

画像1画像2
今週はあじさい読書週間です。

月曜日の朝はumenokoさんに「とべ!ちいさいプロペラき」を読んでもらい,
水曜日の朝は古川先生に「教室はまちがうところだ」,石田先生に「はらぺこあおむし」を読んでもらいました。

これからもたくさん本を読んでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 個人懇談会〜20日
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp