京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:290510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年 町探検にいきました!

画像1画像2画像3
 2年生で、2回目の町探検に行ってきました!今回は、西御坊やSEIYUの前、畳屋さん、だんじょ水や燕の巣がある床屋さん、児童館の前を探検してきました!お店がたくさんあり、人も多くいるので、子どもたちはとても楽しそうな様子でした!いつも通っている場所、行き慣れている場所でも、探検してみると、自分たちの知らなかったステキなキラキラがたくさんあることを発見していました。「お店の人が一生懸命頑張って美味しそうなケーキを作っていたよ!」、「ここにはこんなステキなお花が咲いていました。」など自分の発見したキラキラを嬉しそうに語ってくれました!まだまだ知らないキラキラがあるということを知って、子どもたちの山かいの町のことをもっとよく知りたい!という思いや、山かいの町を大好きに思う気持ちが増しているように思いました。

4年 みさきの家まであと少し!

 いよいよ来週はみさきの家です。活動に向けてカレー作りやキャンプファイヤーのフォークダンスの練習をしました。とてもおいしいカレーができ,みんな大満足でした。本番でもおいしくできるといいですね。フォークダンスはマイムマイムを踊ります。教室でもとても盛り上がっていたので,当日が楽しみです。朝早くの出発になりますが,お弁当等,ご準備よろしくお願い致します。
画像1
画像2

6年 歌の発表

画像1画像2
今日は児童朝会がありました。児童朝会の中で6年生は全校に向けて歌の発表を行いました。全校のお手本として「翼をください」を歌いました。美しい声で歌うことを意識して普段の音楽の学習も進めています。本番では6年生は普段の練習通り,美しい歌声を披露してくれました。きっと全校のお手本になったと思います。

こすもす 銀河

画像1画像2
国語の教科書の とびらの詩は 『銀河』です。
5年生みんなで群読をしました。

『銀河』をイメージして,                     
大きな画用紙に,絵の具で星をいっぱい描きました。

『銀河』からイメージする言葉をいろいろ書きだしました。
その中から選んだ言葉を,太い筆で書きました。


      


こすもす カラフルコンビネーションサラダ

画像1画像2画像3
にんじん ブロッコリー キャベツ
三種の野菜をつかって,5年生がゆでる調理に挑戦しました。

にんじんは半月切りにして水から
ブロッコリーは子ふさにして湯で3分
キャベツは約1分ゆでて,水にくぐらせました。

ドレッシングも手作り
酢と塩とサラダ油みコショウを少々
フレンチソースを作りました。

自分たちで調理したごちそうを,給食と一緒に
おいしくいただきました。

こすもす 天気の変化

画像1画像2画像3
今日の天気は何かな?

理科の学習で,「晴れ」と「くもり」の決め方や,
どのように天気が変わっていくのかを学習しました。

天気図の見方も学習しました。

空を見て今日の天気を,
新聞の天気の欄を見て,これからの天気の変わり方を予想しています。

この日は,快晴。
太陽めがねで観察しました。

1年 生活「きせつとあそぼう 〜はるがいっぱい〜」

今日は,生活科の学習で地域の先輩にお世話になり,春の遊びを教えてもらいました!
子どもたちは,この日をとても楽しみにしており,わくわくしながら中央公園に向かいました。
公園に着くと「けんぱ・だるまさん」「くつかくし・ごむとび」「かざぐるま」「自然遊び」のグループに分かれて活動しました。
地域の先輩に優しく遊び方を教えてもらい,子どもたちは,「はじめて遊んだ。」「また,やってみたい。」と,とても嬉しそうでした。
また,今週の金曜日と来週もお世話になるので楽しみですね。
画像1画像2画像3

1年 おめでとうフェスタ

画像1画像2
今日は,3時間目におめでとうフェスタがありました!
「上手く出来るかな。」「楽しみだけど緊張する。」と,言っていた子もいましたが,本番では大きな声で名前を言ったり,発表したりすることができました。
全校の前で発表できたことや6年生にメダルのプレゼントをもらったことなど,1年生にとってすてきな経験になりました。

1年生と学校探検にいきました!

画像1画像2
 なかよし遠足に引き続いて、1年生と2年生で学校探検を行いました。2年生は1年生に優しく声をかけながら、学校を案内していました!「ここにはこんな場所があってね・・・」、「この教室は、コンピュータがいっぱいあるんだよ!」など、1年生にも分かりやすいように頑張って説明をしていました!優しく手を引きながら1年生と歩く姿は、すっかりお兄さん、お姉さんでした。

みさきの家に向けて

画像1画像2
 5月31日から始まるみさきの家に向けて,めあてを決めたり,係活動をしたりしています。めあては,国語科の学習と関連させて子どもたちの司会のもとで話し合いをして決めました。「みんなで仲よく協力しあい,いっぱいTRYしよう。」に決定しました。
 また,係活動では,それぞれの役割を決めたり,掲示物を作ったりしています。出発まであと1週間と少しですが,みんなで力を合わせて頑張っていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 個人懇談会2 食育3−2 育成小中連携プール学習
7/13 個人懇談会3 親子読書の日 フッ化物洗口
7/14 個人懇談会4 児童朝会 育成小中連携プール学習
7/18 木曜校時
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp