京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up18
昨日:37
総数:486641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

花背山の家(二日目)4

7月12日(水)

 心配された天体観測でしたが、何とか実施できました。この時期に見える星について説明をしていただき、その後本格的な天体望遠鏡3基を使って木星、土星、北斗七星の一つであるミザールを見たのですが、雲が多く、残念ながらすべてを見ることのできなかった人もありました。
 その後、今日の振り返り(係会議と班会議)をして就寝です。昨日、今日と普段とは違う生活が続き、少々疲れ気味のようです。皆ぐっすり眠ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(二日目)3

7月12日(水)

 午後は班ごとに豚汁を作っていただきました。
 山の家の先生に、火のおこし方や調理方法、準備、後片付けなど、山の家ならではの方法を教えていただきました。
 どのグループも上手に火をおこすことができ、手際よくご飯と豚汁を作ることができました。みんなおいしくいただきました。後片付けには少してこずりましたが、とてもきれいに片づけることができました。成長を感じます。
 夜は天体観測が予定されています。ちょっと天気が心配です…
画像1
画像2
画像3

おおきなかぶ(一年生)

7月12日(水)

 今日はおおきなかぶの音読発表会のために役割を決めました。自分の役割を決めてお面を作成しました。自分のお面が完成するとみんなテンションMAX!音読にいかされることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(二日目)2

7月12日(水)

 魚つかみでつかまえた魚を、今度は昼食としていただきました。山の家の先生から、私たち人間は大切な命をいただいて生きていること、その大切な命をありがたくいただくという気持ちを持ってほしいことなどについてお話を聞きました。魚のさばき方について教わったあと、実際に子ども達一人ひとりが自分のとった魚をさばいて、炭火で焼いておいしくいただきました。
 今日の夕飯は豚汁です。各班上手にできるか、今から楽しみです。
画像1
画像2

花背山の家(二日目)1

7月12日(水)

 花背山の家長期宿泊学習2日目になりました。今日はまず7:00から、同じく宿泊学習に来ている上鳥羽、第四錦林、嵯峨の3小学校のみんなと合同で朝の集いを行いました。それぞれの学校が自分たちの学校の紹介をしました。各校特徴のある実践をしていることがわかりました。

 その後、魚つかみをしました。すぐにつかまえられる人、こわくてなかなかつかめない人などありましたが、なんとかみんな自分のいただく魚を得ることができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(一日目)4

7月11日(火)

 夕食はバイキングでした。午後にアップした一日目「2」で、「午後、夕ご飯の準備をします」と書きましたが、間違いでした。夕食も食堂でバイキングをいただきました。午後の活動で作ったお箸をさっそく使っての食事でした。
 その後は、3日目の夜にあるキャンプファイアーに向けてのレクレーションの練習をしました。そして、係ごとに一日の振り返りをして今日一日の活動は終了です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(一日目)3

7月11日(火)

 午後は、山の家でこの後ずっと使う自分のお箸を竹を使って作りました。山の家の先生に指導していただいて、だんだんお箸ができあがっていきました。
 作業の後には、生活班のみんながしっかり仕上の掃除をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(一日目)2

7月11日(火)

 学校を出発した5年生はほぼ予定通り、バスに酔う児童もなくみんな元気に花背山の家に到着しました。
 まず入所式を行い、男女それぞれの宿泊棟、各グループの部屋に入って荷物整理をしました。その後バイキングの昼食をとりました。みんなおいしく、楽しくいただきました。
 今はスコアオリエンテーリングをしています。この後、竹はし作り、夕食の準備と進んでいきます。
画像1
画像2

花背山の家(一日目)

 晴天の下,5年生が花背山の家へ向けて出発しました。3泊4日の宿泊学習の中で,様々な経験を通してしっかりと学習してきてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ほほえみ朝会(1年生)

画像1画像2
7月10日(月)

 今日は,ほほえみ朝会があり,各学年から「修二こつこつ目標の振り返り」を発表しました。今回は,学年の代表として,1年は組の5人の児童が発表しました。1年生は,「ありがとう。」「ごめんなさい。」と言えたことを発表しました。「友達といっしょに仲良く遊べてうれしかったよ。」「友達に折り紙を教えてもらえてうれしかったよ。」など,ありがとうと言えたことを具体例をあげて発表しました。初めてのみんなの前での発表でしたが,自分たちで進んで練習して,大きな声でしっかりと発表することができました。これからも「ありがとうの輪」と広げることができたら,うれしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp