京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:41
総数:310452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 110番のいえ オリエンテーリング その1

画像1画像2
1年生の子ども達は,6年生のお兄さん・お姉さんと一緒にグループに分かれて,校区にある子ども110番のいえをまわりました。
子ども達は,100番のいえの場所を確認しながら,なかよくまわっていました。
6年生のお兄さん・お姉さんは,とても優しくて子ども達も楽しんでいました。

1年 読み聞かせ

塔南高校の生徒さんが,1年生に読み聞かせをしに来てくれました。
子ども達は,とても興味津々で楽しそうに絵本を聞いていました。
最後は,本の感想を伝えたり,読んでもらった感想を伝えました。
画像1

2年 水あそびスタート!

画像1
画像2
画像3
水曜日・木曜日と天候の関係でプールに入れなくて残念そうな子どもたちでしたが,
金曜日は,朝からいい天気でプールに入ることができました。
ひざまでの水位で,プールの中で歩いたり走ったり,
かば・かに・わに・かえると4種類の動物に変身して歩いたりしました。
次回からは肩ぐらいまでの水位で浮いたり,泳いだりします。

5年 花背山の家 4日目 ふりかえり

 今、子どもたちは花背山の家で活動したこと、そこで学んだことなどを振り返り、日記に書いています。ここで体験したことはきっと一生の思い出となることでしょう。今の自分の気持ちを日記にしっかりと記しておくことでいつでもすぐに思い出すことができるとともに、心に刻まれていけばいいなと思います。
 この後、退所式をしてバスに乗って学校へ帰ります。4日間しっかりとがんばった子どもたちを笑顔でお迎えをしてあげてください。よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家 冒険の森

画像1画像2画像3
 冒険の森でアスレチックをしました。ロープや丸太、チェーンをバランスを取りながら渡ったり、上まで登ったりを繰り返しながら、ゴールを目指していました。冒険の森にはみんなの楽しむ声がこだましていました。

5年 花背山の家 4日目 クロスフォトラマラリー

画像1画像2画像3
 山の家の様々なところで撮った写真を見て、写真を撮った場所と同じ場所を見つけて写真を撮り、何か所見つけられるかを競うクロスフォトラマラリーをしました。グループでいろいろなところの角度を見ながらポイントを探していました。

5年 花背山の家 4日目 朝の集い

 今日は山の家での活動の最終日です。今までがんばってきたことの仕上げとしてみんなでいい一日になるようにしていけるといいなと思います。
 夕方にはおうちに帰ります。山の家でどんなことをしてきたのかたくさんのお土産話を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

5年 花背山の家 4日目 朝のそうじ

画像1画像2画像3
 4日間お世話になった宿泊棟に感謝の気持ちをこめて「来た時よりも美しく」できるように掃除をしました。小さなごみやほこりまで見つけては拾っていました。

5年 花背山の家 3日目 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
 今夜は山の家で最後の夜。レクレーション係が中心となり、キャンプファイヤーがありました。この宿泊学習中、様々なことがありました。その度に、少しずつ成長してきた子どもたち。みんなで一つになって楽しむ姿はとても印象的でした。最後の夜はそんな成長した姿を存分に見せてくれました。
 ファイヤーではまず、サプライズで火の神が登場して、とても盛り上がりました。その後、「進化ジャンケン」「猛獣狩りに行こうよ」「はなやかさん」等のゲームを楽しみました。マイムマイムのダンスはみんな大きな声を出したり、体を動かしたりして盛り上がっていました。
 明日、子どもたちは帰ります。また一つ大きく成長した姿を楽しみに待っていてください。おやすみなさい。

5年 花背山の家 3日目 テントの中で

画像1画像2画像3
 テントに入ってすぐ、「なんか匂いがする。」「狭いなぁ。」と言っていた子どもたち。でもすぐに慣れてきて、テントの中や周りがどうなっているのかを見て回ったり、寝る場所を決めたり、お友だちとお話したり・・・今夜テントで寝ることをとっても楽しみにしている様子でした。今、子どもたちはキャンプファイヤーに向けて入浴と夕食をしています。最高の思い出となるキャンプファイヤーになるといいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp