![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:372875 |
10.あにまるんるん♪レッツゴー!(1・2年)
10.あにまるんるん♪レッツゴー!(1・2年)
かわいらしい1・2年合同の競技です。この日のために1年生は一生懸命競技を覚え、2年生は一生懸命1年生に教えていました。ほほえましい競技でした。 ![]() ![]() ![]() 9.綱引き (5〜9年)
9.綱引き (5〜9年)
中後期ブロックによる力強い競技です。ただ、力だけでなく、いかにみんなの息があっているかが問われます。1位は白組 2位は青組 3位は赤組という結果でした。 ![]() ![]() ![]() 8.京炎そでふれ (全員)
8.京炎そでふれ (全員)
午後の部が始まりました。午前までの競技で白がトップの142点、2位の青が116点、3位の赤が97点。午後の競技の結果次第では赤にも逆転優勝の可能性が残されています。午後の最初の競技、「京炎そでふれ」では色別対抗をしばし忘れ、全ての学院生でひとつのものを創り上げます。今年は新しいバージョンに挑戦しました。紆余曲折がありましたが、ラストシーンのようにみんなが一つにまとまりました。 ![]() ![]() ![]() 7.つながろう大作戦!(全員)
7.つながろう大作戦!(全員)
1年から9年までの縦割り活動。その集大成の演技です。異学年が手をつなぎ、ともに競技をします。学年が下の子は頼り。学年が上の子は頼られる。そんな競技は京都大原学院の象徴的な場面です。 ![]() ![]() ![]() 6.応援合戦(全員)
6.応援合戦(全員)
応援合戦は6年生が団長を務めます。赤白青はそれぞれ工夫を凝らした応援の仕方で競い合いました。 ![]() ![]() ![]() 5.PTA種目(玉入れ)(PTA)
5.PTA種目(玉入れ)(PTA)
今年のPTA種目も玉入れ。PTAの玉入れは学院生よりも参加人数が多く盛り上がります。今年の1位は57個の後期ブロック、2位は46個の前期ブロック、3位は44個の中期ブロックという結果でした。 ![]() ![]() ![]() 4.八朔おどり(全員)
4.八朔おどり(全員)
大原の伝統の「八朔おどり」。9年生が地域の方から八朔踊りの調子をとる「道念音頭」を習い、歌いました。学院生だけでなく、教職員、保護者、地域の方もいっしょに「やっとこせ〜」と大原地域伝統の踊りをしっかり受け継いで踊りました。こんな取組も京都大原学院ならではです。 ![]() ![]() ![]() 3.50m走 (1・2年)
3.50m走 (1・2年)
ついこの間入学した、1年生が一生懸命走りました。おそらくドキドキ緊張していたのではないでしょうか。さすがに2年生は落ち着いてしっかり競技に臨んでいました。 ![]() ![]() 2.わかさ自然の家へLet’s Go!!(3・4年)
2.わかさ自然の家へLet’s Go!!(3・4年)
今年度から347年が異学年交流を目的に、「わかさ自然の家」に宿泊学習を行います。3・4年生は「わかさ自然の家」をテーマにおもしろおかしい競技を考えてくれました。 ![]() ![]() 1.開会式
1.開会式
6月3日(土)暑くもなく寒くもなく最高の天気のもと、京都大原学院第9回運動会が行われました。開会式では昨年度「初」優勝の青組が優勝旗返還を行いました。その後、毎年工夫を凝らした聖火入場があり雰囲気を盛り上げてくれました。選手宣誓では赤青白の各組から前期中期後期の代表が立派な宣誓をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|