![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:37 総数:377503 |
7月6日は,カレーパーティーでした![]() ![]() ![]() 年長組では,いろいろな話し合いがもたれました。何がいるのかどれだけいるのかという話の中では,「幼稚園でいっぱいとれたので,大丈夫!」「ご飯も幼稚園でつくっているのを使おう!」という意見があったそうです。 子どもたちなりに「自分たちでつくったものを使う」と思ってくれたことはとてもうれしい事で,ジャガイモが300個もあれば全員のカレーに間に合うと思ったことでしょう。 それなので,子どもたちの意見を尊重しながら進めていくことになりました。 ただ,お米はまだ稲の生長途中でお米が取れるにはまだまだ時間がかかるから,楽しみにしておいてねということで,お米は購入することで落ち着きました。 前々日の4日に,買い物に行きました。ゆり組から2グループとすみれ組から2グループが代表で,近くのスーパーに出かけました。人参とカレールーと油など買うもののメモと袋とお財布をもって途中で雨が降り出す中でしたが,買い物も楽しみました。 6日カレーパーティー当日は,ボランティアのお母さん先生にも手伝っていただきました。3歳児はタマネギの皮をむきました。4歳児はジャガイモやニンジンなどの野菜を洗ってくれました。きれいになった野菜を先生と一緒に5歳児に「お願いします」と届けてくれました。「ありがとう」と5歳児も受け取っていました。 12グループの子どもたちが12の机に分かれて,野菜を包丁で切っていきます。 「あ〜目がいたい」とタマネギを切って目を真っ赤にして,途中で顔を洗いに行ったりする子どもたちもいました。子どもたちの横では,危なくないかお母さん先生たちがハラハラしながらも子どもたちに任せて,見守ってくださっていました。お蔭で誰もけがをする子どももはいませんでした。 大量のジャガイモ,ニンジン,タマネギ。そして園庭で収穫した,キュウリ・万願寺トウガラシ・ピーマンなども一緒にカレーの仲間になりました。 切れた野菜をミンチ肉と共に大きなお鍋で大きな木杓子を使って炒めていきました。だんだんお鍋の中が材料でいっぱいになってくると,子どもたちの力では炒めることも重くて難しくなってくるので,またお母さん先生にお助けマンになっていただきました。 炒め終わった後は,今日はお母さん先生にお願いをして子どもたちはプールに入ることになりました。 3歳や4歳も様子を何度も見に来ていましたが,だんだんカレーのいい匂いが幼稚園中にあふれて,「あ〜いい匂いがしてきた」「早く食べたい」「楽しみ〜」など言いながら覗きに来ていました。 11:45頃をめどにみんなが集まることにしました。テーブルには美味しそうなカレーが並びました。子どもたちも全員集まっていよいよカレーパーティーが始まります。 年長の女の子たちが始まりのセレモニーとして,「子どもの世界」を歌い踊ってくれました。とても満足げに歌い踊る子どもたちでした。 そして「いただきます」の大合唱で食べ始めたのですが,もうすぐにお代わりです。次々とお代わりをして食べる子どもたちでした。あっという間にカレーは売り切れてしまいました。やっぱり幼稚園でつくった野菜を使って,自分たちでもお手伝いや調理をしたものは特別においしかったのだと思います。 今年のカレーパーティーも大成功に終わりました。 お手伝いをしていただいたお母さん先生方,一日お世話になり,有難うございました!! クラゲSUTADIOと「クラゲとザブーン」 7/3![]() ![]() ![]() クラゲを見た子どもたちは,とても喜んで水槽に穴が開きそうなぐらいじーっと見つめていました。大きなクラゲを見て「足がいっぱいあるよ!」「ふわふわしてる!」とよく観察をしていました。 水族館の方にクラゲの口や目がどこにあるのかを教えてもらったりしました。そして,小さなクラゲを見ると「うわー小さい!」とその小ささに驚いている様子でした。その他にもピカピカ光るクラゲやクラゲの赤ちゃんもいて,たくさんの種類のクラゲたちに興味津々の子どもたちでした。 クラゲにご飯をあげると何か,変わったことが起こるということを聞きました。でも少し時間がかかるということで,その間に水族館の方が用意をしてくださった材料で自分のクラゲちゃんをつくりました。それを大きな海に入れました。子どもたちがみんな集まっている所に大きな波がザブーンと押し寄せてきます。もちろん波の中にはクラゲがいっぱい!!子どもたちも大きな波や小さな波を体で表現して,自分たちのつくったクラゲちゃんと波で遊びました。 そうそう,クラゲさんたちがご飯を食べたらどうなったかというと,クラゲさんの口がご飯のピンクに染まってきれいな花模様のようになっていました。透明のクラゲさんにピンクの模様がとてもきれいでした。子どもたちもビックリ!!喜んで見ていました。 5歳児の子どもたちが中心でしたが,5歳児の子どもたちが楽しんだ後,4歳児やなかよし広場で残っていた3歳児の子どもたちもクラゲを見せていただくことができました。 朝早くから,クラゲたちやクラゲさんたちの大事な水もたくさん,大事に運んでくださり,楽しい時間を過ごさせていただいた京都水族館の皆様,本日は誠にありがとうございました! |
|