京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:61
総数:628849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
想像力をふくらませ,たまごから何がうまれるかを考えています。どんな色にしようかな?ぼくの,わたしの世界に一つだけのたまごをお楽しみに!

1年生 初めての体育

画像1
画像2
画像3
体育の服装に着替える練習からです。きれいにたためました。安全に遊べるように,遊具のルールや遊び方についても確認しました。最後に,おにごっこで元気に走りまわりました。

1年のページ 「はい,元気です!」

画像1
4月12日(火)
毎朝の健康観察の様子です。今日も1年生33名全員元気に登校してくれました。手をピンッと挙げたあと大きな声で「はい。元気です。」が言えましたね。

1年のページ ぐーぴたぴん

画像1画像2
鉛筆の持ち方の学習をしてから、初めて自分の名前を書き写しました。
“ぐーぴたぴん”を守って、正しい姿勢でていねいに書けました。これからたくさんの文字を学習していきます。

3年生のページ 国語

画像1
4月12日(火)
3年生では,さっそく新しい国語の教科書で音読の学習をしました。新しい学習に,ドキドキわくわく。

2年のページ 係決め

画像1
4月12日(火)
2年生は,係を決めました。声出し係,パソコンをつける係、配り係、いろいろな係があります。子どもたち同士でしたい係がかぶってしまった時には,譲りあいをする優しい姿もありました。
画像2

6年生のページ  最高学年のスタート

画像1画像2
4月12日(火)
6年生はドリルの使い方など宿題の説明を真剣に聞いていました。

3くみのページ ピカピカ教科書

3くみでは、新しい教科書に名前を書きました。新しい学年ではどんなお勉強をするのでしょうか。楽しみですね。

新しいスタート!


 いよいよ新年度も始まりました。
 昨年度に創立50周年という節目を迎え,今年度は新たなスタートのようにも感じます。
 今年度の学校教育目標は,
 「共に認め高まり合い,自らの将来を切り拓く子どもの育成」
とし,子どもたち一人一人が,自らの将来をしっかり見つめ,今どのような力を身につけなければならないのかを考え行動できる力を育んでいきたいと考えております。
 また一人一人の子どもが自らの目標を達成できるようにするために,人権教育を中心に据え,命を大切にする心や友達を思いやれる心,豊かな人間性の育成。また豊かや社会性を育む取組。そして学習面では基礎的基本的な知識と技能の定着はもちろん,「何ができるようになったか。」を重視した取組を進め,一人一人の子どもが学級,学校で安心感,所属感をもち,一つ一つ達成感を味わい充実した学校生活を送れるようにしていきたいと考えています。
「やれば できる。 自分の力を信じ あきらめない。」を合言葉に,子どもたちと共に一年間がんばっていきます。

どんなところがあるのかな?

画像1画像2
手をつないで学校の中を見てまわっています。どんなところがあるのかな?早く学校に慣れるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 児童集会 クラブ
7/12 6年修学自然教室
7/13 6年修学自然教室
7/14 6年修学自然教室 給食試食会予定

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp