京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:299552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

朝のつどい

 三日目の朝です。
 福西小学校だけで、朝のつどいをしました。前日のふりかえりの交流も、このときにやりました。
画像1
画像2
画像3

ナイトハイク

画像1
画像2
画像3
 天体観測の後、一日目にできなかったナイトハイクをしました。時間が限られていたので、全員で回ることにしました。それでも、なかなかのスリルでした。

月と木星

画像1
画像2
画像3
 あきらめていた天体観測ですが、雲の切れ間から月と木星が見えるということで、急きょ屋上へ上がりました。
 ずらりと並んだ天体望遠鏡。
「はい!今、木星が見えています。」
「こちらの望遠鏡で月がみえるよ!」
とてもアクティブな天体観測でした。

学校給食の視察がありました

 西京区選出市議会議員有志の方々による福西小学校学校給食の視察がありました。
 昨年度スチームコンベクションオーブンの入った福西小学校給食室等の施設見学の後,栄養教諭の薄刃先生による食の指導の様子も参観されました。
 また,2年生の配膳の様子を視察された後,いただきますをして,「さけのしおこうじ焼き」「こうやどうふのそぼろに」麦ごはん,牛乳を子ども達と一緒に食べられました。 2年生もたくさんの先生方に囲まれ,色々なお話をしながら楽しそうに給食を食べていました。
画像1
画像2

つくし学級さんとの交流会

画像1
画像2
画像3
 先日のともだちの日の学習で育成学級のつくしさんについてお勉強をしました。
 今回は,つくし学級のお友達と一緒に交流でシャボン玉をしました。
 つくし学級3人の手作りシャボン玉でみんなで楽しく遊び更に仲良くなることができました。

たなばた

画像1
画像2
 短冊に願い事を書いて,笹に飾り付けをしました。
 みんなの願い事がかないますように。

いきものみつけ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,いきものを探しに中庭へたんけんに行きました。

 いつも入ることのできない場所にウキウキわくわくしていました。

ヒヒヒ・・・比の利用

画像1
画像2
 算数「比とその利用」の学習が始まりました。はじめはこれまで学習してきたことを振返り,2つの量の大きさの割合を2つの数で表す方法を知るところです。
 そこで登場したのが「比」!!
 みんな簡単だったのか,顔がとってもうれしそう!実際に具体物(ビーカー)を使ってこれまでの学習を想起したときも話し合いが盛り上がる!
 この調子でめざせ比名人!

じゃがりこよりも,ふかしイモでしょ!?

画像1
画像2
 先日収穫したじゃがいもを調理しました。調理方法は「揚げる」ではなく「ゆでる」です。子どもたちのなかには,「ポテトチップス」や「フライドポテト」という声も上がっていましたが「ゆでる」で素材のうまみを味わいました。
 塩味もほどよく,おいしく食べました。また,種イモのときからジャガイモのお世話をお手伝いしてくださった少年補導福西支部のみなさんありがとうございました。

休み時間も楽しんでいます

 梅雨で雨の多い日が続いていますが,子ども達は教室で昔遊びをして元気よく遊んでいます。早く晴れて,外で元気いっぱい遊びたいですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 クラブ活動 ともだちの日 4年小学生への環境学習(堀場製作所)
7/11 町別児童会(集団下校6校時なし) SC ALT
7/12 代表委員会 6年スマートフォン講座 つくし3校育成学級交流会〈西陵中〉 ほけんの日
7/13 研究授業5−1 *研究授業学級以外13:30下校
7/14 個人懇談 学校安全の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp