京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:36
総数:874316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

読み聞かせ

 1年生対象に,絵本サークルの方々による読み聞かせがありました。エプロンシアター,紙芝居,パネルシアター,劇風と1年生に合わせて工夫していただき,楽しいおはなしの世界に子どもたちも浸ることができました。
画像1
画像2
画像3

奥歯のみがき方

 養護教諭による歯みがき指導を行いました。奥歯がきれいにみがけているか,汚れを染め出して確かめました。
 みがき残しの多い奥歯ですが,きれいにみがけたかな?
画像1
画像2
画像3

情報モラル教室

 市民インストラクターの方々に来ていただき,情報モラル教室を行いました。インターネットへの書込みの危険性について,動画を見た後,みんなで話し合いました。トラブルを避けるため,どのようなことに気をつければいいのかを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

みんなでいっしょに

 「しっぱれー!」という曲をみんなで一緒に練習しました。CDの伴奏に合わせて演奏すると,とっても気持ちのよい曲です。
画像1
画像2

エプロン制作

 家庭科でミシンを使ってエプロンを縫っています。大分できあがってきました。今日はポケットづくりをしました。
 待ち針を打って,アイロンをかけて,ミシンで気をつけて縫います。
できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

とれたね

 そだてていた野菜がそろそろ収穫の時期となりました。おいしそうに大きくなった子どもたちから収穫です。今日は,ピーマンとミニトマト。きゅうりやなすび,枝豆なども育っています。
画像1

小数÷小数

 今までの方法では割り切れない小数のわり算の方法について考えました。ペアで自分の考えを交流した後,みんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

ひらがな

 毎日1文字ずつ習ってきたひらがなも終わりに近づいています。今日は,「ゆ」を勉強しました。
 「ゆ」のつく言葉は何かな?みんなで考えた後,プリントに練習しました。
画像1
画像2

5年 スチューデントシティ 7

いよいよ最終ピリオドとなりました。
京都新聞社では、早くも今日の学習の様子を記事にした新聞が発行されました。
他のブースでも、少しでも売り上げを上げようと、力が入ってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ 6

仕事にもだんだん慣れてきて、笑顔も見えるようになりました。
また、買い物をしたら、必ず収支記録帳に記録して、残高を確認します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 なかよしの日 委員会 銀行振替日
7/11 児童集会 フレンドリータイム 町別集会 食の指導2-1
7/12 フレンドリーラリー 牛乳パック・アルミ缶回収
7/13 研究授業5年 フッ化物洗口
7/14 学校安全日 上桂公園清掃4年 トイレ清掃 スクールカウンセラー
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp