京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:47
総数:686544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年生長期宿泊学習情報29

画像1
 『長期宿泊学習』最後の振り返りの時間です。4日間の振り返りをしています。
 一人一人の心に,この4日間の活動は,どう残ったでしょう。
 お家,学校へ戻って,この4日間に経験が活かせるよう,しっかりまとめをします。

5年生長期宿泊学習情報28

画像1
 花背焼き完成です。
 思い出をこめる子
 感謝をあらわす子
 楽しさを表現する子。
 これから,焼いてもらって,学校に届けていただきます。
 でき上がりを楽しみにしています。

5年生長期宿泊学習情報27

画像1
画像2
 朝食がおわり、荷物整理も終了して、花背焼きのはじまりです。
 宿泊学習の思い出とともに制作しています。
 どんな作品ができあがるでしょう。

5年生長期宿泊学習情報26

画像1
 朝食です。3回目のバイキングなので,要領を得て上手に取り分けることができています。食欲旺盛もです。しっかり食べて今日の活動にそなえます。

5年生長期宿泊学習情報25

画像1
 4日目,朝の集いです。最終日が始まります。
 みんな集合して始められました。
 今日のめあては<感謝>。力を合わせてきた仲間,支えてくれた家族,先生,スタッフ。自分の命をつなぐためにいただいた命,自分たちを取り巻く環境。感謝の気持ちを随所で意識し,表しながら過ごします。

5年生長期宿泊学習情報24

画像1
画像2
 3日目,活動の最後は、一日の振り返りです。係の反省会、グループのリーダーの反省会の様子です。

会の中での子ども達の会話です。
「仲間が私を支えてくれた。」
「班の人たちが言うことをきいてくれず始めは嫌だったが、仲間のよさに気づき,いいところに目を向けると,たくさんの発見があり嫌にならなくなった。」
「始めはこのグループが嫌だったけど、今はいいグループになり、いい人と出会えてよかった」など、

最終日、ますますの成長と貴重な時間を経験して帰りたいと思います。

5年生長期宿泊学習情報23

画像1
 キャンプファイアーは雨のため,室内のキャンドルファイアーになりました。キャンドルファイアーもみんなのキャンドルが集まると幻想的でいい雰囲気です。レクリエーション係が大活躍し,みんなで協力をして、盛大に楽しみました。
 最後は保護者の方からいただいた手紙に感動。
 子どもたちの顔が大きくかわる瞬間でした。

長期宿泊学習情報22

画像1
 魚つかみは,雨天のため,ハナコロ池での活動になりました。
 それでも泳ぎ回る魚を素手で掴むのはたいへんです。
 悪戦苦闘して捕まえた魚を,自分でさばいて焼いて食する,多くの子どもたちには初めての体験です。
 食べることは命をいただくこと。
 今日のめあて<生命・友情>について考える機会になったでしょうか。

長期宿泊学習情報21

画像1
 カレー完成。
「自分たちでつくったカレーはおいしい」とつぶやく子どもたちでした。
 おいしく食べた後は,後片付けです。すすでよごれた鍋を洗うのはたいへんです。
でも,次に使う人が気持ちよく使えるように,金だわしで力いっぱいこすります。
 1日目は,班の友達に任せてちょっと遊んでしまった人も,今日は頑張れたでしょうか。

長期宿泊学習情報20

画像1
 昼食はカレーです。1回目の野外炊事の経験を生かして手際よく準備を進めていきます。火おこしも上手になってきたようです。今日のご飯は,うまく炊けるかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 町別児童会・集団下校
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
なかよし水あそび(星)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp