動物園へ遠足【3】 スタンプラリー
動物園の中にある6つのスタンプの場所を目指して,1年生と2年生で手をつなぎ,グループごとにラリーをしました。
たくさんの小学校や幼稚園,保育園の子どもたち,また一般のお客さんがとても多かったのですが,地図を見ながらみんなで相談し,迷子にならないように仲良くラリーをすることができました。
スタンプの場所にたくさんの人が集まりましたが,何も声をかけなくても,静かにきちんと並ぶことができていてすてきでした。
1年生のトイレを待ったり,自分たちでお茶のみ休憩をとったりと,園の中では自分たちで考えて行動することもできていました。お兄さん,お姉さんとして,とてもよく頑張りました。
【☆☆】 2017-05-16 21:41 up!
部活 茶道がはじまりました。
茶道部の部活動が始まりました。
今年は,4名の児童が参加しています。
昨年度から引続いて活動している児童が多いため
1回目ながら これまで学んだことを振り返りながら
先生方から教えていただきました。
とても 落ち着いた時間を過ごしています。
【学校の様子】 2017-05-16 21:41 up!
動物園へ遠足【2】 集合の様子
1年生と2年生の合わせて128人での集団行動です。
校長先生を始め,7人の教諭で引率をし,臨時の市バス2台で往復しました。
校内,園内,道路など,いろんな場所で先生たちから話がありましたが,目を見て一生懸命聞こうとしていました。
【☆☆】 2017-05-16 21:41 up!
動物園へ遠足【1】 みんなで歩く様子
気持ちいい天気の中,京都市立動物園へ遠足に行きました。
バス停までの道のり,バス停から動物園までの道のり,また園内もたくさん歩きました。
動物園以外での場所では,各クラスで2列に。動物園の中では1年生と一緒にグループごとに歩きました。間をあけずに,他の人の迷惑にならないように歩くことをめあてにして歩きました。
子どもたちひとりひとりが,しっかり意識をして長い距離を歩けました。
【☆☆】 2017-05-16 21:40 up!
平和への願いを込めて
6年生は,5月22日から修学旅行で広島へ行きます。
その時に,平和の願いを込めた折り鶴を持っていきます。折り鶴は,6年生だけでなく全校のみんなにも呼びかけて折ることになりました。
なかよし学級も,おり方を教えてもらいました。
みんなの願いが届きますように。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2017-05-16 21:40 up!
安全に気を付けて,あるこう
安全の時間に,道路の歩き方や,信号のわたり方の練習をしました。
「歩道を歩くときは,建物側をあるくこと。」
「信号を渡るときは,青信号になったのを確かめて,自転車や車が来ていないことを確かめてからさっさと渡ること。」
「信号待ちは,建物寄りに立つこと。」等々
一人一人が気を付けて歩いていました。
2年生は,16日に遠足へ。
6年生は,22日から修学旅行へ。
それぞれ交通安全に気を付けて楽しんでほしいと思います。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2017-05-16 21:40 up!
部活動が始まりました!!
今日から部活動がスタートしました。仁和小学校には,ランニング部・サッカー部・卓球部・バレーボール部・華道部・音楽部・和太鼓部・茶道部の8つの部活動があり,毎週月曜日の放課後に活動しています。今日は,今年度第1回の部活動。各部6年生を中心に部長を決めたり,指導の先生から部活動の進め方や諸注意を聞いたりし,その後短い時間でしたが活動していました。
4年生は,小学校生活初めての部活動。6年生や5年生の上級生から色々なことを教わっている様子も見られました。
来週から本格的に部活動が始まります。教室では体験できない学習です。精一杯楽しんでほしいです。
【学校の様子】 2017-05-15 17:44 up!
Hello Smile運動 !
今年度も朝の登校時間を使って児童会を中心に「Hello Smile運動」を実施しています。
先日は,児童会の本部のみんなが元気のいいあいさつを登校してくるみんなに送ってくれました。元気のいいあいさつは清々し自分をつくってくれますね。普段の日も互いに元気のいいあいさつをかわしていきましょう。
【学校の様子】 2017-05-13 13:47 up!
心を見つめる日 5月 その2
3年生と6年生の道徳の学習の様子です。
3年生は,「ぼくらの野球チーム」という教材を使って「命の尊さ」について,6年生は「割りきれない気持ち」という教材を通して「広い心で人の気持ちや立場を理解する心」について,それぞれ学習をしました。
そして,6年生の子ども達の学習の足跡を,玄関ホールの掲示板に紹介してくれています。ぜひ,子ども達の学習の様子を見てください。
【学校の様子】 2017-05-11 11:55 up!
心をみつめる日 5月
今日は,仁和小の心をみつめる日でした。各クラスで道徳の授業をとおして生活を振り返る日を設定しています。友達のよいところを見つけたりルールはなんであるのかなと考えたり,また命を大切にすることを物語をとおして考えたりとテーマは様々ですが,先生の
質問に一生懸命に考えていました。
【心をみつめる日】 2017-05-10 14:48 up!