京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up90
昨日:167
総数:1152826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

修学旅行≪7≫  博多駅到着

 10時47分予定通りのぞみ99号は,博多駅に到着しました。これから,クラス別にバスに分乗し,大宰府天満宮を目指します。
画像1
画像2

修学旅行≪6≫ 京都駅ホーム

 京都駅のホームで新幹線に乗り込む様子が送られてきました。あと,30分後,10時47分,のぞみ99号,博多駅到着予定です。
画像1
画像2

修学旅行≪5≫ 京都駅では整然と

 10クラスの大集団,京都駅で他のお客さんに迷惑をかけることなく,整然と団体行動が取れました。
画像1
画像2

修学旅行≪2≫ 京都駅に向けて出発

 バス6台に分乗して京都駅に向けてスタートです。早朝にもかかわらず保護者の皆さんや先生方のお見送りの中,バスは予定通り出発しました。
 さあ,一路,九州に向けて,いざ,出発です。全員無事故で,思い出に残る有意義な3日間にしていきましょう!!
 保護者の皆様,旅行中のようすは、写真などが届き次第、アップしていきたいと思います。どうぞご覧下さい。

画像1
画像2
画像3

修学旅行≪1≫  出発式!!

 午前6時,早朝にもかかわらず,さわやかな顔で登校してきた3年生,武道場で出発式が行われました。校長先生と修学旅行委員長さんの願いを込めたあいさつ,そして,3日間お世話になる添乗員さんと写真屋さんの元気いっぱいのあいさつもありました。全員が,「素晴らしい修学旅行にするぞ」という思いを共有できる出発式となりました。
 先生からの諸注意の後,早朝の爽やかな空気が流れる中,全員が3日間の期待を胸に,バス乗車場所まで移動しました。
 
画像1
画像2
画像3

校外学習

校外学習の取り組み風景です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行事前学習 「平和ってなんだろう」

画像1画像2
1時間目の道徳では明日から出発する修学旅行に向けての最後の事前学習を行いました。
前半は武道場で集会隊形になって長崎に原子爆弾が投下され,生き残った人たちのその後を知り,「平和とは何か」という問いかけをしてその後クラスに戻って一人一人考えました。

また,事前学習の最後にこれまで1か月かけて係りの生徒が作ってくれた千羽鶴アートのお披露目会をしました。
一つの小さな折鶴が集まるり素晴らしい作品になりました。
私たちもこの折鶴のように一人一人が集まり素晴らしい学年になっていけるように一歩前進していきたいです。

なお,この千羽鶴アートは明日長崎で行われる平和式典にもっていきます。

修学旅行 新幹線乗車練習

画像1画像2画像3
6限目の総合的な学習の時間に,土曜日から出発する修学旅行に向けて新幹線の乗車練習を行いました。
本校の3年生は300人弱おり,全生徒が新幹線の停車時間となっている1分以内に乗車する為です。

最初はホームでの隊列を作り,そこから1分以内での乗車できるかを確認しました。
結果,56秒で乗車完了しました。
その時,体育館では「おー」と言いながら拍手がおきました。

いよいよ修学旅行の出発日まであと少しとなりました。
当日の天候も気になると思いますが,楽しい修学旅行になるようにしたいですね。

校外学習5

校外学習の取り組み風景です。
画像1
画像2
画像3

校外学習4

校外学習の取り組み風景です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 2年生学習確認プログラム(1日目)
7/11 2年生学習確認プログラム(2日目)
合唱コンクール伴奏者講習会
7/12 合唱コンクール伴奏者講習会
三者懇談会(1日目)
7/13 あいさつ運動
三者懇談会(2日目)
合唱コンクール指揮者講習会
7/14 三者懇談会(3日目)
合唱コンクール指揮者講習会
生徒会行事
7/12 学校祭垂れ幕制作
7/13 学校祭垂れ幕制作
7/14 学校祭垂れ幕制作
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp