カップケーキをつくろう
くすのき学級のあいあい言葉「『しんせつ』『ていねい』でみんなにこにこ くすのき学級」にちなみ、「しんせつ」「ていねい」なことをしたらビー玉を入れる、ビー玉貯金をしています。1つ目のボトルが満杯になったので、お祝いのお菓子作りをしました。
今回のお菓子は「りんごのカップケーキ」です。
りんごの皮をむいて細かく切り、煮てからケーキ生地に混ぜて焼きました。とってもおいしくできましたよ♪
お世話になっている先生方へもおすそわけしました。
「おいしい〜!」と言ってもらって、満足顔の子どもたちでした。
【=くすのき=】 2017-06-23 19:34 up!
4年生 国語・総合 新聞をつくろう(最終)
ていねいに仕上げた新聞を読み合いました。他の班の新聞記事をしっかり読んで,感想を付せんに書き込み,貼りました。最後は自分の班にもどって,みんなからのことばを受けとめていました。「オゾン層のことがわかった」「世界でこんなに木が切られているとは知らなかった」「くわしく書かれていてわかりやすかった」など友だちにすてきなメッセージがおくられていました。学習が終わったので,5年生と同様に図書館に掲示して,みんなに見てもらえるようにします。
【図書館】 2017-06-23 19:34 up!
消防車の絵
消防車の絵が完成しました!
ひとりひとりが細かいところまで丁寧に描き、満足のしあがりとなりました。
【=くすのき=】 2017-06-23 19:34 up!
修学旅行の思い出
国語の時間に修学旅行の思い出本を作りました。楽しかったこと、感じたことなどを文に書き、関連する写真も貼って仕上げました。思い出のたくさん詰まった、世界で1冊だけの素敵な本ができました。この本を見れば、時間がたっても修学旅行のことをすぐに思い出せそうですね。
【=くすのき=】 2017-06-23 19:34 up!
4年生 国語 新聞をつくろう
わりつけの学習が終わり,実際に新聞にまとめていく作業がはじまりました。わかりやすい新聞にするために,見出しを工夫したり,写真やグラフを使用したりしました。伝えたいことを絵で表している子どももいました。どんな新聞ができあがるのかな。
【図書館】 2017-06-23 19:33 up!
おすしのピクニック
朝の歌で「おすしのピクニック」を歌いました。歌に合わせておすしの名前を並べる活動も楽しみました。みんなで力を合わせて並べましたよ♪
【=くすのき=】 2017-06-23 19:32 up!
5年生 国語 広がる,つながる,わたしたちの読書
自分が読んでよかったと思う本を,帯やポップをつくり,友だちにすすめる学習です。読みたくなるような言葉で書かれていて,ポップの紙の形も工夫されていました。できあがった作品は学習後,本とともに図書館に掲示し,いろいろな学年の子どもたちや先生にも見ていただいています。さっそく「ここの本かりてもいいですか?」という声が。5年生もうれしそうにしていました。
【図書館】 2017-06-23 19:32 up!
読み聞かせ
朝読書の時間に図司先生が読み聞かせに来てくださいました。
今回の絵本は『パンダ銭湯』です。
人気者のパンダが銭湯へ行くと・・・
意外な展開にびっくり仰天の子どもたちでした。
【=くすのき=】 2017-06-23 19:32 up!
1年生 国語 くちばし
くちばしの学習の最後の時間です。「くちばしクイズ」を作って友だちとクイズの出しあいっこをしました。問いと答えを相手にしっかり伝えることができましたね。聞く人もうなづいたり,おどろりたりしていました。
【図書館】 2017-06-23 19:31 up!
カラスに・・・
毎日、朝の用意が終わると畑へ行って水やりをするのが日課の子どもたち。とうもろこしの実が落ちているのを発見・・・。
どうやらカラスが犯人のようです・・・
とっても悲しかったので、さっそく鳥よけのネットをはりました。
無事に収穫できますように☆
【=くすのき=】 2017-06-23 19:31 up!