京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 各学年の友達と一緒に出し物をしました。どの学年もとっても素敵でした。3人とも歌やセリフを練習して頑張りました。本番も練習の成果を発揮することができ,終わった後は楽しかったと言っていました。

「1年生を迎える会」をがんばりました

 1年生を迎える会で,2年生が頑張ることができました。これまで一生懸命,歌とセリフを練習してきました。最後には全校合唱をし,全校で1年生の入学のお祝いをしました。
画像1
画像2

あっきれいだな

 図工科で作っている「光のプレゼント」が少しずつ完成してきました。太陽の光を通してうつる綺麗な色と形に,子どもたちはとても喜んでいました。今度よく晴れた日に,もっと「光からのプレゼント」を楽しもうと思います。
画像1

お誕生日会をしました

 係による5月のお誕生日会をしました。5月生まれの子どもたちは,みんなから祝福の拍手を受け,お誕生日カードをもらいました。祝ってもらった子どもたちは,とても喜んでいました。
画像1

1年生をむかえる会がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は3校時に,全校で「1年生をむかえる会」をしました。新しい仲間を迎える会で,3年生は「困ったときはなんでも聞いて下さい」というメッセージをお芝居と歌「友だち」で伝えました。歌のように,今日からたくさんの1年生と友だちになっていってほしいと思います。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 今日は3校時に「1年生を迎える会」がありました。4年生は言葉と歌でお迎えしました。歌は「すいかのめいさんち」の福西バージョンをみんなで合奏しました。1年生からすると4年生はとっても大きなお兄さん,お姉さんです。学校であったら正しい言葉で,優しく接して欲しいと思います。

お話宝石箱がありました

 お話宝石箱の方による,絵本の読み聞かせがありました。2年生も参加して,素敵な絵本の読み聞かせにきき入っていました。これを機会に,読書の世界により興味を持っていってくださいね。
画像1

お話宝石箱

 今年度最初の「お話宝石箱」の方による読み語りがありました。中間休みに図書室に集まった1年生や2年生の子どもたちが『しりとりのだいすきなおうさま』という本を楽しみました。
画像1
画像2

学校たんけんをがんばりました

 今日は1年生と一緒に学校探検にいきました。「この部屋は・・・。」と2年生が1年生に説明している姿が多く見られました。1年生も「とても楽しかった!」と楽しんでいました。今日一緒に活動したグループは,今週末の「春の遠足」のグループになります。これからも1年生のために頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

校区探検に行きました

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会科の学習で校区を調べに行きました。今日は校区の南側を調べました。実際に歩いてみると,公園や中学校の位置が福西小学校から見てどこにあるのか,よくわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/8 伝統文化教室
7/10 クラブ活動 ともだちの日 4年小学生への環境学習(堀場製作所)
7/11 町別児童会(集団下校6校時なし) SC ALT
7/12 代表委員会 6年スマートフォン講座 つくし3校育成学級交流会〈西陵中〉 ほけんの日
7/13 研究授業5−1 *研究授業学級以外13:30下校
7/14 個人懇談 学校安全の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp