京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up32
昨日:29
総数:475916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 書写 『縦画に気をつけて書こう』

3年生になってからの書道の学習も3回目になりました。
準備や片づけもしっかりとできるようになってきました。
今日は縦画に気をつけて「土」という字を書きました。
画像1
画像2
画像3

3年 リコーダーと仲良くなろう

リコーダーの学習も進んできました。聞こえる音もきれいになってきました。
校長先生から教わった「息けちんぼ」(息をいっぱい吹き入れるのではなく,そうっと吹き入れるイメージです』を意識しながら練習しています。
グループで交代に演奏したり,一人対みんなで演奏したりして楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 Sperkle! 大文字

画像1
画像2
7月3日
放課後に大文字駅伝に向けての練習が始まりました。
準備体操をして,はじめはトラック10周のタイムを計りました。
自分の記録を知ってこ,れからの練習に励み,記録を伸ばしていってほしいと思います。

5年 国語「次への一歩 活動報告」

国語ではそれぞれの委員会に分かれて
「活動報告書」を作っています。

活動計画や,仕事内容などを話し合い
その委員会に入っていない人に向けて
魅力を伝えたりしています。

学校の代表としての委員会の仕事を
振り返るいい機会にもなっています。
発表して,思わず入りたくなるような
活動報告書が書けるといいですね。
画像1
画像2

7月6日(木)

 本日は,高学年の水泳参観予備日で,5年生が2校時に行っています。 4年生は6校時に予定していますので,ぜひ,お越しください。
 また,2年生の歯磨き指導も行っております。
 5・6校時には,村田製作所の方に来ていただき,5年生が授業を受けます。
 今日も学校はにぎやかになりそうです。
画像1

6年 家庭科「手洗いをしよう」

家庭科の学習で,「手洗いしよう」という活動があり,昨日は1組。今日は2組が手洗いに挑戦しました。まずは,持参したタオルやくつ下で家庭科室や周辺の掃除から始めました。そして,おけに洗剤を入れて…
「うわっ!こんなに汚れてたん?」
「きれいになるー,すごい。」
と驚きの子どもたちでした。
ハンガーにしっかりと干すことができましたが,あいにくの天気で乾くまではもう少し時間がかかりそうです。

画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「手洗いをしよう」 その2

洗濯機もいいですが,手洗いのよさに気づけたかな?
画像1
画像2
画像3

6年 図工「動きをとらえて 形を見つめて」第2弾

前回は「水」の動きや形を中心に学習をしていましたが,今週は第2弾「風」をカメラでとらえるべくがんばりました。
台風がきていたので,心配されましたが雨が降ることもなく,学習ができました。
折り紙や風船,すずらんテープなど準備したものを上手く工夫して楽しく活動していました。どんな写真になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生「水泳参観」について

本日の6年生の「水泳参観」は,予定通り実施します。多くの方々のご参観をお待ちしています。.

7月5日 水曜日

今日の4.5年の水泳参観は,雨のため,明日に延期いたします。
6年生については,昼に判断いたします。

10時から家庭教育学級があります。インターネットや携帯・スマホについてのお話です。ぜひご参加ください。

16時からは,みさきの家の説明会があります
18時半から。PTA運営委員会です。

先日の昔遊びで作らせてもらった 七夕飾りです。
低学年は,クラスでも今,笹飾りをつくっています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp