|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:92 総数:720982 | 
| 5年生 家庭科『玉結び,玉どめ!?どっちがどっち? 編』
どっちが玉結び?縫い終わりが玉どめ?玉結び? 子どもたちは混乱しながらも上手に指先を使って作業していました。 お家でも猛特訓して完ぺきにできるようにしておきましょう。 その前に針に糸を通さなければ,練習はできませんよ! そしてしっかり呼び方も覚えておきましょう。    4年生 社会『新聞発行編』 4年生 書写『手紙の書きかた編』  1.きれいな字で書く。 2.気持ちをこめて書く。 3.その時のことを思い出しながら書く。 4.思い出してちょっと笑ってしまう。 これをしっかり守って書くとすてきなお礼の手紙を書くことができるでしょう。 友だちに書く手紙とはちょっとちがう,あらたまった手紙を出してみてはいかがでしょう? 4年生 算数『テストで力だめし編』  3年生 社会『京都市のひみつ,み〜つけた!編』  2年生が『歯みがきの鉄人』なら,3年生は『京都の鉄人』だ!! なかよし 図工『アジサイの季節ですねえ編』  なかよし学級のみんながアジサイ作りに挑戦中です。 青や紫などの色を塗った和紙をちぎっていきます。そして上手に貼っていきました。 できあがりの方は? バッチリ!! どうやら満足のいく作品ができあがったようですよ。 3・4年生 ペアタイム『炎のドッジボール編』   熱戦の中でも,3年生にボールをゆずる優しさを見せる4年生や,雑技団を思わせるアクロバティックなよけ方を見せる子など見どころが満載でした。 勝負の行方は・・・・・もちろんどちらも優勝です!! 1年生 歯みがき指導『これであなたも歯みがき名人!編』   そうならないために正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。しっかり歯みがきをすると,ほら,バイキンさんがどこかへ飛んでいったみたいです。 これからも教えていただいた歯のみがき方でみがいてくださいね。 2年生 歯みがき指導『今日からあなたは歯みがき鉄人!!編』   1年生は『歯みがき名人』。2年生は『歯みがき鉄人』。このまま正しい歯みがきを続けて『歯みがき大王』をめざしましょう。 歯科衛生士の稲元先生,歯科校医の安藤先生,ありがとうございました。 給食室 『あんかけごはん おいしくなあれ編』  子どもたちがぱくぱく食べてしまう,おいしいあんかけごはんの具ができました! おいしい工夫1 鶏ひき肉や野菜,油揚げが焦げないよう,釜の周りをたえず,ヘラできれいにしながら,炒めました。 おいしい工夫2 とろりとしたおいしいあんになるよう,最後に,水でといた片くり粉を細い糸のようにして入れ,仕上げました。 | 
 | ||||||||||||||||||