![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:72 総数:713088 |
1年生 算数『たし算かんぺき編』![]() ![]() ![]() ゲームを思いきり楽しむとともに,プールに入れなかったくやしさを計算カードにぶつける1年生なのでした。 2年生 生活『校区探険,まとめました編』![]() ![]() さて,3回の校区探険では,たくさんの地域の方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。おかげで2年生はとても良い学習ができました。 給食室「青椒肉絲(チンジャオロースー) 細長く細長く作りました 編」![]() ![]() 細切り肉に合わせて,ピーマンも筍も細長く切りました。 筍は,穂先の部分や根元の部分,空洞の部分によって切り方を変えながらも,細長い形に切り揃えます。 ピーマンも苦みが和らぐよう,くふうし,ピーマンが苦手な人にも好評でした。 6年生からは,「今日のチンジャオロース,涙が出るほどおいしかった」といってもらい,涙が出るほどうれしかったです。 3年生 書写『一・二・三・ダー編』![]() 『3年生のがんばりをなんとか動画でお伝えできないものか?』そう思ったのですが,残念ながら写真は動きません。気持ちだけは動画のつもりでお伝えしています。動画の気分を味わいながら,3年生のがんばりを想像してみてください。 1年生 図工『教室を飾ろう!編』![]() ![]() ![]() 『もっとたくさん作りたい!』『もっといろんな形を作りたい!』といろいろと考えていました。友だちと手をつないでいる飾りや,うさぎさんやくまさん,伝説のお面など,たくさんの飾りができあがりました。 1年生 給食『ゴールデンコンビ編』![]() ![]() 中日ドラゴンズでいうところの荒木選手と井端選手。 南葛SCでいうところの大空翼くんと岬太郎くん,といったところでしょうか。 このゴールデンコンビはきっといつまでもみんなに愛されるでしょう。本当においしかったです。 今日もおいしい給食,ありがとうございました! 6年生 花育活動『生け花で自分を表現!編』![]() ![]() 講師の先生はもちろん,京都未生流 家元 松本司先生です。 生け花初体験の子どもたちは,ドキドキしながら活動を始めました。『難しいのかなあ』『できるかなあ』と不安もありました。しかし,花を生けていくうちに,ある変化に気がつきました。だんだんと心が落ち着いてくるではありませんか。 心を落ち着けて花を生ける。とても貴重な体験ができました。 松本先生,いけばな協会の方々,本当にありがとうございました。 4年生 国語『新聞を作ろう!編』![]() 新聞のテーマは『海の危険な生き物』や『絶滅危惧種』など,興味をそそられるものばかりでした。 4年生は図書室に行って調べたり,インターネットで調べたりして新聞にまとめました。今日はその発表会です。どのグループの新聞も,しっかりとまとめられていて読者が読みやすい新聞でした。 これからいろいろな学習で新聞を書く機会があります。この学習を覚えておくようにしようね。 5年生 算数『小数÷小数 完結編』![]() ![]() 『小数÷小数』のテストという壁を乗り越えるためにがんばれ! ほら先生も応援してくれているよ。 2年生 国語『お話クイズを作ろう編』![]() ![]() それでは突然ですがクイズです!! 【問題】 『スイミー』の作者レオ=レオニ。彼の絵本作家デビュー作である『あおくんときいろちゃん』は誰のために作った作品だったのでしょう? 1.自分の子どもため 2.自分のため 3.自分の孫のため 4.絵本を読んでくれる世界中の人々のため |
|