理科「ゴムと風のちから」
今日から,「ゴム」の力と「風」のちからについて考えを深めていきます。そのための実験セットを組み立てるのに奮闘しました。説明書を読みながら,この部品はどこにつくのか考えて試していました。
【3年生】 2017-07-07 20:19 up!
さぁ!組み立てよう!
理科では「ゴムや風でものをうごかそう」という学習をしています。ゴムでうごく車を作って,ゴムの力を調べます。子どもたちは,完成した車を見て「早く実験したい!」とワクワクしていました。
【3年生】 2017-07-07 20:19 up!
2年 人権ポスター
今日は先週から取り組んでいる人権ポスターの背景を絵の具を使って描いていきました。筆を使うのは初めてでしたが一筆一筆丁寧に背景を塗っていました。
終わった後,廊下や階段にこぼれていた水をふく子どもたちの姿が!!自分のことだけではなく,みんなのことを思って行動できるなんてすばらしいですね。素敵な姿を見せてもらいました。
【2年生】 2017-07-07 20:19 up!
2年 3回目校区探検
今日は小雨の降る中でしたが,3回目の校区探検に出かけました。今日は,西京極運動公園や交番の前などを通るルートでした。3回目になるので,見つけることもどんどん上手になっている2年生。「このスポーツ屋さん行ったことあるよ!」「私ここの病院で生まれた!」など,お店や建物などを見ながらたくさんの話をしていました。
【2年生】 2017-07-07 20:19 up!
5年生〜楽しいおいしい調理の力〜
今日の3,4時間目の家庭科で2組では,調理実習を行いました。今回は「ゆでる」調理に挑戦しました。
事前に学習したゆでる調理の特徴を思い出しながら,班で協力して取り組むことができていました。にんじん,ブロッコリー,キャベツを使ったカラフルコンビネーションサラダはどの班も成功していたようですが,ゆでたまごはなかなかうまくいかなかったようでした。それでも,食べるときには「おいしい!」と笑顔がいっぱいでした。
最後には,「家でもう一回しよう!」と次への意欲を見せていた人も多くいました。ぜひ,今日の学習をお家でいかしてほしいなと思います。
【5年生】 2017-07-07 20:19 up!
4年 環境学習その2
環境学習の時に生き物とのふれあい体験をさせてもらいました。
普段見ることはないであろうビッグサイズのヒキガエル!!!
「きゃーーーーー!!!」「おーーーーーーー!!!!」
子供たちは大興奮やら悲鳴やらで大盛り上がり。
「あ…ちょっと気持ちいい…」
「あーーー無理無理無理!!!」
反応も様々です。
今回の学習で,環境を守るために人間だけでなく生き物の立場に立って,何ができるのか,何がいけないのか考えられたらと思います。
【4年生】 2017-07-07 20:18 up!
4年 環境学習
総合的な学習の一環で,京都水族館の方々に来ていただき,環境について話をしていただきました。
本日の主役はオオサンショウウオ。
残念ながら本物を見ることはできませんでしたが,動画やオオサンショウウオ博士の説明を聞き,生態や環境を守るために何ができるのか学習しました。
みんな熱心に話を聞き,ワークシートに書き込んでいました。
【4年生】 2017-07-07 20:18 up!
自由参観・音楽「リコーダーに親しもう」
自由参観の2時間目には,音楽の授業を見ていただきました。リコーダーの練習を中心に授業は進みましたが,学校でどんな練習をしているのかを知っていただき,家でも練習を繰り返していくことでより発展的な曲に挑戦できると考えています。子どもたちも意欲的に練習に取り組んでいることが,上達につながっているなと感じています。夏休みが明けると,より難しい曲もしてみたいなと思っています。
【3年生】 2017-07-04 22:25 up!
理科「植物をそだてよう(2)」
今日は,草花の体のつくりを動画で確かめました。「葉」・「くき」・「根」で分けられていることを知り,土の中にある「根」を掘る様子を見ました。動画を見終わった子どもたちは,実際に自分たちが育てたヒマワリとホウセンカでも見てみたいという意欲を高めていました。
【3年生】 2017-07-04 22:25 up!
自由参観・保健「身のまわりの清潔と健康」
今日は自由参観で,保護者の方々に見守られての授業でした。適度な緊張感の中で,張り切って手を挙げてくれる子がたくさんいてよかったです。
子どもたちは,初めての保健の授業に興味津々でした。ひとつひとつの問いかけに反応してくれて,とても楽しそうでした。手洗いの大切さを感じている子が多くいてくれたのも嬉しかったです。
【3年生】 2017-07-04 22:25 up!