京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:455
総数:485571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:『社会見学 京都市の様子を調べよう』

 天候不良のため延期になっていた「社会見学」を行いました。行先は右大文字山,目的は「高い所から京都市を見渡すことで,街の様子を調べよう!」というものです。子どもたちは社会科の時間に,京都市の特徴的な施設や地形などについて調べ学習を進めています。今日は,それらを実際に観察するために大文字山への登山を決行したのです。「頑張るぞー!」と気合充分で登山口に入っていく子どもたち。しかし,思ったよりも激しい傾斜に「お弁当はまだですか?」と,10時の時点で質問してきました。
 それでも,励まし合いながら火床まで登り切った子どもたちは,眼下に広がる京都市の風景に感動していました。自分たちが調べた京都タワーや平安神宮を見つけて,大興奮でした。そんな中で一番多かった質問は,「西野小学校はどれですか?」でした。残念ながら,大文字山の火床から西野小学校は見えません。まだまだ,京都市内の施設の位置を把握する学習が必要です。3年生はこれからも,京都市の様子を調べ続けます。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『1・2年 春の遠足 4』

いっぱい動物を見るとおなかがすいてきました。おいしいお弁当の時間です!みんなニコニコでお弁当を食べいました。

つくし学級:『1・2年 春の遠足 6』

楽しい時間はあっという間…。最後までしっかりと1年生を守る2年生。2年生のお兄さん・お姉さんについていく1年生。たくさん動いて疲れたけれど,それぞれ最後までしっかりした足取りで歩いていました。
今日はゆっくり休んで明日に備えてください。
画像1

つくし学級:『1・2年 春の遠足 5』

ご飯を食べてからはもう一回みんなで動物園を探検!
画像1

つくし学級:『1・2年 春の遠足 3』

たくさんの動物をみて「おぉぉ〜」「おっきい!」と色々な声が聞こえました。
画像1
画像2

つくし学級:『1・2年 春の遠足 2』

動物園についたら荷物を置いてグループ活動。決めていた順番で動物を見て回りました。
画像1

つくし学級:『1・2年 春の遠足 1』

今日はまちにまった,春の遠足。先週の雨とは打って変わっていいお天気でした。各班に分かれて手をつないで動物園へGO!テクテク歩いたり,電車に乗ったり。しっかりルールを守って歩いていました。
画像1
画像2

動物園へ遠足

 1週間遅れになりましたが、遠足に行くことができました。子ども達は、大喜びで園内を回っていました。今日は、比較的、人も少なく回りやすかったです。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
昨夕からの激しい雷雨は収まりましたが、少し湿気の多い朝を迎えております。
梅雨入りも間近なのでしょうか・・・

さて,先日延期となりました,
・「春の遠足(動物園)」・・・つくし学級,1・2年
・「社会見学(大文字山)」・・・3年
は,本日予定通り実施いたします。

つくし学級:『読み聞かせ』

給食時間に図書支援員の横山先生による読み聞かせがありました。3冊の絵本を読んでいただき,給食を食べながらお話を聴ける幸せな時間でした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/8 「京都府小学生綱引き大会」(島津アリーナ)
7/9 「社会を明るくする山科大会」(東部文化会館)
7/10 なかよしタイム クラブ活動(6校時)
7/11 「西野サマーフェスタ」(1〜4校時) フッ化物洗口
7/12 育成合同プール学習(山階小) 町別児童集会(6校時)集団下校 PTA卓球
7/13 「個人懇談会(1日目)」 絵本の読み聞かせ(中間休み) 「非行防止教室」(4年:3校時) PTAバレー
7/14 「個人懇談会(2日目)」 育成合同学習(ピザつくり)  
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp