京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/11
本日:count up4
昨日:32
総数:173543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

初めての社会見学

~3年生から

京都駅・岡崎方面まで社会見学に行ってきました。
京都駅ビルの大階段を数えながらかけ上がり,大空広場まで行きました。
「南はビルが多いなあ。」「道路が碁盤の目になっている。」「伏見桃山城が見える。」,「北・東・西は山に囲まれているなあ。」と京都市の様子に気づくことができました。
その後バスで岡崎公園まで移動し,お弁当を食べ,平安神宮,みやこメッセ,ロームシアター京都に行きました。平安神宮の大きな鳥居や広さに驚き,みやこメッセの伝統産業ふれあい館の伝統工芸品に興味津々の子ども達でした。
画像1画像2画像3

歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
6月28日
~1・2年生~

 学校歯科医の先生と歯科衛生士さんに歯みがきの指導をしていただきました。ペープサートを見たり,お話をきいたりして,楽しく「むし歯を予防する方法」や「歯の大切さ」を学ぶことができました。
 歯みがきの実習では,コショコショコショと上手にみがいていました。

理科:電池のはたらき

画像1画像2画像3
6月26日(月) 4年生

 理科の電池の働きの学習で,光電池を使いました。

 梅雨の晴れ間の太陽光を浴びて,しっかり発電ができたようです。

 車が勢いよく走り,歓声が上がっていました。

 
 

救急入門コース

画像1画像2
6月23日(金)
~5・6年生~

緊急時の応急処置について学びました。

6年生は,昨年に引き続き2回目。
5年生は,初めての受講です。

5年生も6年生も講師さんの話を熱心に聞き,
教わったことを実技練習の時に生かしていました。

たくさんの人と協力して,命を助けるリレーを続けることが大切だと分かりました。

救急入門コース

画像1画像2画像3
6月23日(金) 5,6年生

 消防署の方においでいただき,5,6年生が心肺蘇生法を学びました。

 心肺蘇生についてのお話を聞いた後は,実際に人形を使って心臓マッサージを体験します。

 5年生は初めて,6年生は昨年に続いて2回目の経験です。

 心臓マッサージを続けることは大変ですが,もしものときに,人命救助ができるようになるといいですね。

4年生 社会見学

画像1画像2画像3
6月22日(木)4年生

 社会科の学習で,浄水場の見学に行きました。

 琵琶湖の水が,ろ過池などを通るたびにきれいになっていく様子を,順を追って見学させていただきました。

 浄水場にお休みはなく,24時間,365日,職員の方が出勤して管理されているというお話を聞きました。

 レバーをひねれば,蛇口からいつでもきれいな水が出てくるということは,本当にありがたいことですね。

選書会

画像1画像2画像3
6月21日(水)

 ランチルームで選書会を開きました。
 全学年の子どもたちが,思い思いの本を手に取り,絵本や読み物などを選びました。いろいろな種類の本があり,選び終わった後もゆっくりと本を楽しむ姿が印象的でした。
 子どもたちが選んだ本は学校図書館で購入し,夏休み前に貸し出します。どうぞお楽しみに。

八瀬グリーンハーモニー

画像1画像2画像3
6月20日(火)

 新しいパートに慣れるとともに,新曲が仕上がってきました。
 今日から楽器がグレードアップした人もいます。
 夏の夕焼けコンサートが楽しみです。

放課後学び教室

毎日,地域のサポーターの方々にお世話になっている「放課後まなび教室」

このたび,市が発行する「放課後まなび教室ニュース」第10号にて
八瀬小学校放課後まなび教室が紹介されました。

八瀬小学校の放課後まなび教室は,地域スタッフの皆様のおかげをもちまして,京都市から「放課後まなび教室リーディング校」の指定を受け,タブレットパソコンが14台整備されました。

子どもたちは,宿題や自分で決めた学習に加えて,タブレットを使った学習ゲームなどにも取り組み,様々に学習を行っています。

スタッフの皆様,これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

体育:鉄棒

画像1画像2
6月19日(月)

 今日もさわやかな晴れ間が広がりました。

 運動場では,高学年が体育の鉄棒の学習に取り組んでいます。
 一人一人が自分のめあてに応じた練習の場を選び,いろんな技に挑戦しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp