京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

7月のカレンダー

画像1
 7月になりました。4月から毎月作っている「今月のくすのきカレンダー」も7月バージョンになりました。
 「夏休みまであとちょっとやなあ」
 「海の家楽しみ〜!」
 ワイワイ話しながら行事予定も書きこんでいきました。

青い鳥号

画像1
 「青い鳥号」が、くすのき学級で使う本を届けに来てくださいました。
 今回は国語の時間に使ういろいろな「たべもの」に関する本を41冊貸していただきました。
 さっそく図書館の図司先生に「しろくまちゃんのほっとけーき」の本を読んでいただきました。
 「そんなふうにホットケーキがやけるんやなあ。」
 「おいしそう!食べたくなってきた!」
 ととてもうれしそうな子どもたちでした。
 本をたくさん使って学習していきたいと思います。

ひるやすみ

画像1画像2
予定では,今日はウキウキタイムの日でしたが,雨のため,中止になりました。

中止を告げる放送を聞いて,「え〜,楽しみにしていたのに。」と落ち込む子たち。

でも,「やったぁ。久しぶりに坊主めくりができる。」と,雨の日の教室遊びを喜んでいる子もいました。

坊主めくり,ねんどあそび,友達とシーソーあそび,などなど。
雨の日の教室遊びを楽しんでいました。

みずあそび

画像1
画像2
画像3
あいにくの雨でしたが,自然のシャワーだと言いながら,プールに入りました。

少し寒さを感じながらでしたが,顔つけになれるため,わくぐりやヘディング等の水遊びを楽しみました。

第1回学校保健委員会が開催されました。

画像1
〜心身ともに健康な児童の育成を図るために〜
 PTA会長はじめ本部役員の皆さま,学校医の先生方,学校薬剤師様,皆さまお集まり
いただき,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

ジャンプアップ大作戦〜まえとび〜

雨で運動場が使えなかったため,体育館でジャンプアップ大作戦がありました。

1年生は,自分の縄跳びを持って,「やったぁ,なわとびや。」と喜んで教室を出て行きました。

今回で,4回目のジャンプアップ大作戦。

回を追うごとに,記録をのばしている子がたくさんいます。
今日の1年生の最高記録は,209回でした。
画像1画像2画像3

しおり完成!

画像1画像2
 しおりが完成しました。そのしおりの内容について話を聞いています。もう来週出発です。

石田の旗!

画像1画像2
 海の家にむけて,石田の旗を作成中です。子どもたちの手形を海の生き物に見立てて作っています。どんな旗になるか楽しみです。

クロール特訓中!

画像1画像2
 体育の「水えい」が始まりました。クロール習得にむけて毎日練習を頑張っています。バディにアドバイスをもらいながらどんどん上達しています。

太陽の力で

画像1
 理科の「電池のはたらき」の学習で,今回は光電池を使った学習をしました。モーターに光電池をつなげると,どのような時にモーターが動くかを調べました。教室でつないでみましたが,動きませんでした。「どうしたら動くかな?」と子どもたちに聞いたところ,「太陽の光だったら動くと思う」という意見がでました。そこで早速外へ出て太陽の光を当ててみました。すると,勢いよくプロペラが回りました。
 ちなみに,光電池は太陽の光じゃなくてもモーターを動かすことができます。教室で動かなかったのは電気が弱すぎたからでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp