京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up87
昨日:95
総数:545109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語「心に残る本を紹介しよう!」

画像1画像2
 今まで読んだ本の中で心に残っている本について文章に書いたものを交流しました。
 まずはグループで発表し合いました。自分が選んだ本との違いや,選んだ理由の違いなど気が付いたこと,感じたことを,発表を聞いた後で伝え合いました。
 次に全体での交流をしました。読んでみたい文章を選び,今度は自分で読み,付箋に感想を書きました。

算数「分数÷分数」

画像1画像2
 今日は,帯分数・整数を含む分数÷分数の計算の仕方を皆で考え,説明し合いました。
 帯分数は仮分数に,整数は分数に直して計算すると良いことに気が付き,分かりやすく説明していました。練習問題もスラスラと解いていました。

オープンエンドパズル

高学年が算数の授業でオープンエンドパズルをしました。自分で道を組み立て,つなげる学習です。4種類の道を自由につなげ,1つの道を作りました。ひとりひとり違う道ができました!
画像1画像2画像3

2年 図工 ふしぎなとけい

図工では,計量の絵の「ふしぎなとけい」のアイディアスケッチをしました。
どんなものが時計になったら楽しいか自由に想像して描きました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 かくれた数はいくつ

 テープ図にかいて考える学習をしています。
だんだん自分で考えて,かけるようになってきました。
画像1
画像2

たけのこプール

今日は初めて全員そろってのプールでした!5・6年生はクロールの練習をし,2・4年生は顔をつけたり,浮いたり,バタ足の練習をしたりしました!
画像1画像2

ししとうの収穫

4月から育ててきた野菜が徐々に収穫の季節となりました。今日はししとうを収穫しました!大きくなったししとうを,観察し絵を描いて調理したいと思います!
画像1

けんばんハーモニカの練習

画像1画像2
音楽の学習で,合奏に向けての練習を行っています。今日は,リコーダーやけんばんハーモニカの練習をがんばりました。みんなで合わせる時間が今から楽しみです!

図工鑑賞!

画像1画像2
休日参観で見ていただいた「計量の図」の鑑賞を行いました。友だちの作品の良さを一生懸命探しながら鑑賞していました。どれも素敵な作品に仕上がっており,鑑賞も見応えがありました。

国語〜くちばしクイズ大会〜

画像1
画像2
画像3
今日の国語の時間に,自分が選んで調べて作った「くちばしクイズ」を発表し,クイズ大会形式でしました。同じ鳥でも,くちばしの特徴のとらえ方が違ったり,くちばしのようすの書き方が違ったり,えさのとりかたの説明が違ったり,それぞれの良さが出ていました。今日は,半分ぐらいの子しか発表なかったので,明日以降に2回目をしたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp