京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:97
総数:923300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 図画工作「よく見てかこう」

画像1
画像2
画像3
 コンテを使ってクロッキーをしました。実物をよく見て線だけで絵を描きます。すごい集中力でした。できあがった運動靴の絵は,なかなかの迫力でした!

☆ハッピーフレンドリーに向けて☆

 体育館で一度お店の準備をしてみました。
たりないことも見つかったかな。協力して仕上げていこう!
画像1
画像2

田植え体験

 総合の学習で,地域の方のご協力のもと「田植え体験」をしました。前回行った,バケツ稲とは異なり,裸足で田んぼに入り,苗を植えました。おいしいお米ができてほしいです。
画像1画像2画像3

プール学習開始

 体育の「プール学習」が始まりました。5年生では,クロール,平泳ぎなどの泳ぎを,手と足の動きに呼吸を合わせながら,続けて長く泳ぐことを目指します。
画像1画像2

東門

画像1
 門柱との繋ぎ目の痛みが激しく,開閉がしにくかった東門が新しくなりました。
 これで安心して開け閉めできます。

楽しみなハッピーフレンドリー

画像1
画像2
 23日に行われる児童会行事「ハッピーフレンドリー」のポスターが,職員室前廊下に張り出されました。
 楽しそうなゲームがいっぱいで,今から待ち遠しいです!

社会見学〜稲荷神社・稲荷山〜

 6月16日(金)に社会科見学で「稲荷神社・稲荷山」へ行きました。天候に恵まれ,日に焼けた子もいました。稲荷山では,子どもたちの予想以上の坂道だったようで,山頂に着くころには,つかれた顔をしていました。10月に行く花背山の家でも,山登りがあり,それに向けても良い経験になったと思います。今回,訪れた稲荷神社は豊穣祈願も行われているので,お米作りにあやかれるといいなと思います。
画像1画像2画像3

理科 ホウセンカの観察

画像1画像2
理科ではホウセンカの成長を観察しています。

本葉がたくさん出てきて
くきも太くなってきました。

今回は植物の体のつくりを調べました。

よく見ると
小さなつぼみも見つかりました。

花が咲いたら花のつくりも観察していきます。
成長が楽しみですね。

道徳 交換授業

画像1画像2
今年も道徳は交換授業に取り組んでいます。

いつもとは違う雰囲気ですが
みんな頑張って考え発表していました。

歯みがき教室

画像1画像2
歯科衛生士さんに来ていただいて

「自分の歯をよく知ろう」
「歯みがき名人になろう」

という学習をしました。

先生のお話をしっかり聞き、
上手に歯磨きをしていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 個人懇談会
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/13 2年 授業研究会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp