![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:43 総数:509772 |
ビオトープ環境整備
学校運営協議会 環境を考える推進委員会とおやじの会で,ビオトープの環境整備を行いました。池の水を抜き,池のそこにあったどろを取り出しました。水を抜く途中で,めだかやザリガニが出てきました。たくさんの人のおかげで,ビオトープがきれいになりました。環境を考える推進委員会とおやじの会の皆様,ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 芝生の種まき
天候が心配されましたが,地域やPTAの方のご協力のもと,芝生の種まきを行うことができました。しばらくの間,子どもたちが大好きな芝生には入ることができませんが,
夏休み明けに,今よりも新緑の芝生となるのが楽しみです。地域やPTAの皆様,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ポップを作って本を推薦し合おう![]() ![]() ![]() 子どもたちは,自分とはちがう意見について考えることで,自分だけでは気付かなかった意見に気付き,考えを広げたり深めたりすることができました。そして最後に,自分の伝えたいことは何かを100字程度にまとめました。これが,ポップのキャッチフレーズにつながります。最後の自分の選んだ本のポップの完成が楽しみです。 京都市英語教育推進研究拠点校事業 3−3公開授業![]() ![]() ![]() 子どもたちは,パフォーマンス課題の「相手の好きなことを聞いたり,自分の好きなことを友達に伝えたり,質問に答えたりしよう」に向かって,本時は,好きなことの伝え方を聞いたり言ったりすることに慣れ親しむことを目標に取り組みました。自己紹介のチャンツを言ったり,先生の好きなことを聞いてなりきって自己紹介をしたりと1時間で好きなことの伝え方に慣れ親しむことができました。 この学習の最後の時間に友達に進んで自分の好きなことを伝えたり,質問に答えたりしていくことができるように学習を進めていきます。 たて画の筆づかいに気をつけて書きました。![]() 4月から育てた植物は...![]() 6年 世界に目を向けて(公開授業)![]() ![]() 授業の最後には,「嵯峨野笑顔思い出インターナショナルプロジェクトを実践しよう」という新たな学習課題を設定しました。これから,具体的にこのプロジェクトの内容を考え,その実践に向けて授業を進めていきます。 陶芸教室
PTA主催の陶芸教室が行われました。参加した子どもたちは自分が作りたいものを形にするために熱心に作っていました。何度も何度も水をつけて表,面をなめらかにしていました。次回は,絵付けです。今日作ったものがどのようになるのか,楽しみにしているようでした。
![]() ![]() ![]() 6月23日(金)の給食
6月23日(金)の献立は,
・ごはん ・牛乳 ・蒸し鶏 ・油あげと青菜のスープ でした。 この日も,スチームコンベクションオーブンを使用した,新しい献立に変更でした。 スチームコンベクションオーブンを使って,鶏のむね肉と野菜を蒸します。鶏肉がしっとりやわらかに蒸せるように,給食調理員が工夫をこの日もたくさんこらします。 手作りの甘酸っぱいたれを蒸した鶏肉と野菜の上にかけて,たれと一緒に頂きます。 給食室には,配膳量の実物の見本があり,給食当番の児童は,蒸し鶏を人目見て,「わあ!おいしそう!」「たれがキラキラしてる!」と,とても楽しみにしていた様子でした。実際に食べてみても大好評で,残さずしっかり食べられていました。 5年生の感想より。 「給食の鶏肉は,とてもやわらかくてふわふわしていました。たれがおいしくて,たくさんかけて食べました。」 「たまねぎもあまくておいしかったです。苦手だけれど,鶏肉とたれがおいしくて残さず食べられました。」 「スチームコンベクションオーブンと,給食調理員さんの技を感じました。」 これからもたくさんスチームコンベクションオーブンを使った献立が登場するのを楽しみにしてくれているようです。 ![]() ![]() ![]() 6月21日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ほきのムニエル トマトソースぞえ ・野菜のスープ煮 でした。 この日は,スチームコンベンションオーブンを使用した特別の献立でした。 「ほき」という魚の切り身に塩こしょうで下味をつけ,米粉をまぶして,バターや油で焼いたものです。給食室で一つ一つ丁寧に油をつけ,米粉をふりかけ,スチームコンベクションオーブンを使って高温で焼き上げます。 カリッとしたほきが味わえるように,トマトソースを横にそえて盛りつけます。 ソースも,ほきも給食調理員が工夫を凝らして仕上げます。 この日は,1年生の保護者対象の給食試食会でもありました。給食についての話を聞いた後,給食の様子を参観,試食を行いました。 雨の中,参加してくださった皆様,役員のPTAの皆様,本当にありがとうございました。 試食会の感想より。 「家では苦手な野菜も,給食なら食べられる『給食マジック』です。給食に負けないようにごはん作りを頑張ります。」 「スチームコンベクションオーブンの給食,とってもおいしくいただきました。本当にフランス料理のようなお味で,本格的だなあと感動しました。パンもスープも野菜のあまみがありおいしかったです。」 「スチコンがあれば,ボタン一つでなんでもできるというわけではなく,技術も知識も必要だということが良くわかりました。」 「何気なく給食は時間になれば出てくれるもの,と思っていましたが,献立ができあがるのに,何か月も前からメニューを考え,より良い材料を調達し,一つ一つ手作りで出来上がる過程をお聞きし,本当にありがたいなあと感じました。」 今後ともご家庭・地域と連携しながら,より良い給食運営をしていきたいと考えています。 |
|