京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up37
昨日:72
総数:678261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

9年生 修学旅行「一日百歩 」その9

2日目は本格的な農業体験や漁業体験にチャレンジしています。
写真は,「ぶどうの人生がかかった剪定作業である」との説明を受けて活動中の様子です。
画像1
画像2
画像3

生き方探究チャレンジ体験 4日目

画像1画像2画像3
 事業所での体験も4日目となりました。
 雰囲気に慣れ,気持ちに余裕が生まれた分,自分で考え判断することが出来てきました。明日の最終日では,更なる活躍を!!期待しています!!

9年生 修学旅行「一日百歩 」その8

学園生たちは少し緊張した面持ちです。次に全員が同じ場所に集まるのは明後日になります。健やかに過ごし,素晴らしい出会いとなることを期待しています。
さあ,民泊のお宅へ出発です!!
画像1
画像2
画像3

9年生 修学旅行「一日百歩 」その7

レクリエーションの後,歓迎式を行い,これからお世話になる方々との対面をしました。
学園生代表の挨拶や各家庭の自己紹介の後,各家庭で班に分かれて生活をします。

画像1
画像2
画像3

9年生 修学旅行「一日百歩 」その6

学級のレクリエーションでは係が決めた学級レクリエーションに取り組みました。この活動を通してより一層親睦を深めることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

9年生 修学旅行「一日百歩 」その5

学年レクリエーションでは7年生の時に行ったアイスブレイクを2年ぶりにやってみました。誕生日順にジェスチャーだけで一つの輪を作ります。
画像1
画像2

9年生 修学旅行「一日百歩 」その4

安心院に到着しました。これから, 学年レクリエーション,学級レクリエーションに取り組みます。
画像1
画像2

5組の7年生がイチゴジャム作り

プランターで育てたイチゴを使って,5組の7年生が先生と一緒にジャムを作り,イチゴジャムサンドをごちそうしてくれました。ほんのりした甘さと甘酸っぱさがとてもいい感じでした。中にはイチゴがまるまる入っているものもあり,ワクワクしながら,おいしくいただきました。
画像1画像2画像3

9年生 修学旅行「一日百歩 」その3

道の駅で昼食時間です。天候にも恵まれ、爽やかな風を感じつつ,お弁当を食べました。昼食時間を終え,再度バスに乗り込み,一路安心院へ向います。到着まで,もう少しです。
画像1
画像2
画像3

9年生 修学旅行「一日百歩 」その2

小倉駅へ到着しました。
このあと,バスで安心院へ向かいます。途中,道の駅で昼食をとります。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 5年・7年・8年生き方探究・チャレンジ体験報告会
7/10 銀行振替日
町別集会(1〜6年集団下校)
6年・9年「語り合い活動」
7/11 8年学習確認テスト(国・社・数)
8年「ようこそ先輩」
8年学習確認プログラムプレステージ1(国・社・数)
8年学習確認プログラムPre-Stage1(国・社・数)
7/12 8年学習確認テスト(理・英)
5年・6年「非行防止教室」
個人懇談会1日目
8年学習確認プログラムプレステージ1(理・英)
8年学習確認プログラムPre-Stage1(理・英)
予定
7/7 5年・7年・8年生き方探究・チャレンジ体験報告会
7/10 銀行振替日
町別集会(1〜6年集団下校)
6年・9年「語り合い活動」
7/11 8年学習確認プログラムPre-Stage1(国・社・数)
8年「ようこそ先輩」
7/12 8年学習確認プログラムPre-Stage1(理・英)
5年・6年「非行防止教室」
個人懇談会1日目
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp