京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:102
総数:248902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

先生と交流 1

先生方に授業にきてもらい,たけのこ学級のみんなと交流をしました。
画像1
画像2

国語「学級討論会」

画像1画像2
国語の学習で学級討論会をしています。司会・聞くグループ・肯定側・否定側の4つに分かれて進めています。今日は「電車に優先座席は必要であるか」という議題で話し合いました。話が深まり,もっと良いアイデアはないかと聞くと,「1両全てを優先車両にしたらよいのでは」や「もうイスを置かなくてもよいのでは」など様々な意見が出ました。残り2回ありますが,どんどん意見を出してみんなで深めていきましょう。

「すもうあそび」をしました!

体育の時間に「すもうあそび」をしました。手で肩や胸を押し合って,相手を倒すか円の外に出すというシンプルなルールで5人制の団体戦をしましたが,たいへん盛り上がりました。みんな真剣な表情で一生懸命取り組む姿がとてもかっこよかったです。中には,負けたのが悔しくて,悔し涙を見せている子もいました。
画像1
画像2
画像3

理科

画像1
「植物の成長と日光」の授業で,植物と日光の関係を調べました。実際に葉にアルミ箔をかぶせたものとかぶせなかったもので比較して実験をしました。自分たちで実験をすると,色々なことを実感しながら学ぶことができると思います。たくさん学んで,成長してほしいと思います。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
6月9日(金)のプール開きに向けて,今日は5年生と6年生がプールを掃除しました。
5年生は3時間目,主にプールサイドをきれいにしてくれました。たわしやデッキブラシを使い,汚れを落としました。6年生はプールの水が抜けた後,プール内の壁や床をスポンジでこすり,きれいにしてくれました。高学年の活躍でとてもきれいになりました。下校する低・中学年の児童が,お兄さんお姉さんに「きれいにしてくれて,どうもありがとう」と声をかけている様子も見られました。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
来週からの水泳学習に向けて、プール清掃をしました。プールサイドやプールの中、腰洗い槽の中など、隅々まで掃除しました。全学年が気持ちよく水泳学習ができるよう、がんばってきれいにしてくれました。

3年 休日参観

画像1
 今日は,お休みの中参観に来ていただきありがとうございました。日頃からがんばっている子どもたちの様子を見ていただけたと思います。これからも笑顔・挑戦・協力を目指して頑張っていきますのでご支援よろしくお願いします。

6年 休日参観

画像1画像2
休日の中,たくさんのご参観ありがとうございました。色々な授業を見ていただき,子どもたちのやる気や活気を見ていただけたと思います。「やるときはやる!」を意識して,これからもメリハリをつけて学習をしていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

休日参観

画像1
画像2
爽やかな天候の中,たくさんの保護者の方,地域の方の参観がありました。
今日はどの学年も3時間の授業公開のうち,道徳と性教育の学習を参観していただきました。また,授業の様子だけでなく,廊下などに掲示してある作品も見ていただきました。子ども達にとって大きな励みになったと思います。ありがとうございました。

田植え体験2

画像1画像2
 子どもたちの田植えの振り返りの中で,またしたい!5年生まで待てない!という声や,お米を作るのはこんなにも大変なんだなと思った,これから給食などでも残さず感謝の気持ちで食べたいといったことを書いていました。すべての食べ物に感謝してごはんももりもり食べてくれたらいいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 午前中授業・完全下校
7/7 4年社会見学
7/10 委員会活動 諸費等引落とし日
7/11 個人懇談会(短縮5時間授業) 和献立
7/12 個人懇談会(短縮5時間授業)
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp