京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みんなでがんばろう

 「どうぞ、これからよろしくおねがいします。」の挨拶から,新しい班活動が始まりました。班での役割や頑張ること,掃除当番の役割やめあてを 班のメンバーで話し合っていました。これからの学習が楽しみですね。
画像1

「たんぽぽのちえ」をがんばっています

 国語科の「たんぽぽのちえ」を学習しています。毎日の音読の成果もあり,たんぽぽがどのように変わっていくのか,場面をしっかりと捉えることができていました。これからもがんばりましょう。
画像1

食の指導がありました

 食の指導がありました。食べ物が体の中を通っていくと・・・。子どもたちは食べ物に秘められたパワーにとても感心していました。
 お家の方でも、バランスの良い食事を子どもたちに心がけていただければ幸いです。
画像1

たし算とひき算をがんばっています

 算数科でたし算とひき算を頑張っています。子どもたちも計算をするのが好きで、喜んで発表して学習しています。
 宿題だけでなく、お家でもたくさん計算問題を出してあげてください。
画像1

楽しく歌おう

 音楽科でみんなで楽しく「BINGO」を歌っています。子どもたちもこの歌をとても気に入り、何回も大喜びで体を動かしながら友だちと一緒に楽しく歌っています。
画像1

芽がでたかな?

画像1
画像2
画像3
 今年始まって一つ目の野菜として,枝豆を植えました。毎日水やり頑張っています。水やり中に,
「あれ?先生これなんか出てるね。」
と小さい芽が出てているのに気づきました。どんどん大きくなるといいな。

子どもの日コーディネイト 〜ファッションショー〜

どれも素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

屋根より高い〜こいのぼり♪

子どもの日が近いので,新聞紙で兜と剣を作りました。3人ともお気に入りの兜と剣ができました。
画像1
画像2
画像3

5月 朝会

5月1日(月)
 全校のみんなが体育館に集まって,今年度,初めての朝会がありました。
 校長先生より,
・大型連休を迎えます。事故に気をつけて安全に過ごしましょう。
・5月3日は「憲法記念日」です。憲法の3つ柱の1つ「基本的人権の尊重」を大切にみんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしましょう。
 子どもたちは,真剣な表情で話を聞いていました。
 
画像1

窒素?酸素?二酸化炭素?

画像1
画像2
 ものの燃え方の学習の様子です。みんな生き生きしています。空気中の窒素,酸素,二酸化炭素はそれぞれものを燃やす働きがあるのかどうかです。予想では,酸素!でも窒素の働きが気になるようで,もしかしたら燃えるんじゃないかと予想。
 結果はどうだったのでしょうか。水でいっぱいにした集気びんにろうそくをいれて実験しました。
 ひとつひとつ問題を解決していくことを楽しんでいるのではなまるです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 5年山の家
7/7 5年山の家
7/8 伝統文化教室
7/10 クラブ活動 ともだちの日 4年小学生への環境学習(堀場製作所)
7/11 町別児童会(集団下校6校時なし) SC ALT
7/12 代表委員会 6年スマートフォン講座 つくし3校育成学級交流会〈西陵中〉 ほけんの日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp