京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up37
昨日:71
総数:458652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年 総合 7月マリアンヌ交流

画像1画像2画像3
午後からは,お年寄りグループがマリアンヌへ交流に行きました。

道中では,マリアンヌのみなさんといっしょに歌う「上を向いて歩こう」を練習しながら行きました。

施設に着くと,簡単に施設見学をさせていただきました。そして,みなさんが待たれているフロアへ入るとあたたかい拍手で迎えられました。

みなさんへごあいさつをし,自己紹介をさせていただきました。
それから,ジャンケンゲーム,漫才,手を挙げるゲームをし,練習してきた歌を歌いました。最後は,フロアにおられたお越しの方お一人ずつにペンダントをプレゼントさせていただきました。

6年生は,自分の出番以外にもお年寄りの方に積極的に関わり,ここでもたくさんの笑顔を見ることができました。

マリアンヌのみなさま,ありがとうございました。

6年 総合 7月富士保育園との交流

画像1画像2画像3
いよいよ今日は交流本番。
緊張気味な6年生でしたが,時間が経つにつれて,笑顔がたくさん見られるようになってきました。

森の京都たいそうをいっしょに踊り,落ーちた落ちたゲーム,お花を摘みに行こうよゲームで盛り上がりました。

最後は,10月の交流に向けて,園児さんの興味あることや今日の活動の面白かったことんどをインタビューしました。

富士保意園のみなさま,ありがとうございました。

第二回目の「うめづタイム」

朝会の後,今年度第二回目の「うめづタイム」を行いました。
今回は,群読を育成学級。作文を3年生が発表しました。

育成学級は,6月の詩を個人・集団でとそれぞれ元気に読むことができました。
3年生は,先日のたて割り活動で6年生から「平和について」の報告を受けて,
感じたことや考えたことを発表しました。
大変堂々とした発表でした。

終わったあともフロアから活発に感想が出ました。
徐々に「自信をもって話す力」「考えながら聴く力」がついてきているように感じます。

次回は21日。
群読5年生,作文2年生の発表です。

ぜひご参観におこしください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 4年みさきの家1日目
7/8 4年みさきの家2日目
7/9 4年みさきの家3日目
7/10 4年代休日
7/11 4年代休日
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp