京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:263464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

眼科検診があったよ 1・2・3年生

画像1
画像2
画像3
今日は1・2・3年生の眼科検診がありました。

「目,痒くない?」
「こっちを見てね」
と校医の先生が優しく声をかけて,検診をしてくださいました。

4・5・6年生は22日(月)に行います。

お手紙を持って帰ってきた場合は,必要に応じて受診するようにしてください。

19日(金) 3年生の様子

3年生は昨日・今日と社会科の学習で校区探検をしました。

今日は昨日と違う場所を探検に行きました。
「私が行ってた保育園や!」
「友達の家,この近く!」
と言いながら,調べて分かったことを記録していました。

今度はその調べた内容をまとめて,校区の地図を作っていきます。
校区に親しみをもって,沢山調べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

19日(金) 2年生の様子

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科の学習で畑にナスとピーマンを植えました。

個人の植木鉢ではミニトマトを植えています。

植え終わると,しっかりと水やりをする姿も見られました。
たくさんの野菜が採れるといいですね!

18日(金) 3年生の様子

画像1
画像2
画像3
3・4時間目に3年生は社会科の学習で校区探検に行きました。

「はたけがあると思わんかった!」
「美容室が多いな」
「お店がいっぱいあった」
「花園団地は25こもあるんやって!」
など,身近なようで知らなかったこともたくさんあったようです。

18日(金) 1・2年生の様子

1・2年生は1・2時間目に学校探検をしました。

2年生の子どもたちが1年生の子どもたちと手をつないで,色々な教室の説明やそこにいる先生の説明をしていました。

「トイレは大丈夫?」と1年生に優しく声をかけたり,
「ここは,図工室です。かなづちやのこぎりがあって,絵を描いたり,ものを作ったりする部屋です」など話したりしていました。
画像1
画像2
画像3

18日(木) 5年生の様子

画像1
画像2
画像3
5年生は地域の方からいただいた稲の苗を学校の田んぼに植えました。

「これ,1こずつ植えているん?!すごい手間やな!!」
「泥が気持ちいいな!」
「大事に育てなきゃ!!」
と言いながら植えていました。

6年修学旅行 15

 予定通り無事に全員帰校しました。天候にも恵まれ,心に残る素敵な修学旅行になりました。保護者の皆様,地域の皆様,関係の皆様に深く感謝したします。本当にありがとうございました。
 6年生のみなさん,今日はゆっくり休んで,また花園小学校のリーダーとして頑張ってください。

6年修学旅行14

画像1
画像2
倉敷での昼食は,カツカレーです。
昼食の後は,最後の自由時間。
修学旅行も終盤です。

6年修学旅行13

画像1画像2
倉敷美観地区に到着です。
グループで散策したり,お土産物を見つけたりと
楽しい時間です。

6年修学旅行12

画像1画像2
「JFEスチール工場」の見学です。工場の方の時折クイズを交えての楽しく分かりやすい説明を聞きながら見学しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 体重測定(中) 児童会オリエンテーリング
7/7 食の指導(1−1) 体重測定(高) 学校保健委員会
7/10 朝読(4−1) 給食の日
7/11 クラブ
7/12 個人懇談会1
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp