![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:130 総数:677233 |
校内授業研究会 その2
京都市教育委員会から来ていただいた各教科の指導主事の先生方からも助言をいただき,今後の授業改善に向けて多くのことを学び合えた研修会となりました。小中の教員が活発に意見を出し合う姿や,授業を行ったクラスの学園生たちの学習に向かう姿勢に対しても指導主事の先生方からお褒めの言葉をいただき,凌風学園として大きな自信とエネルギーを得ることが出来ました。
![]() ![]() 校内授業研究会 その1
7月6日(木)5限に6年生,9年生,5組(2〜9年生)の各1教室ずつで校内授業研究会を行いました。「学園生の豊かなコミュニケーション能力の育成 〜主体的に思考・判断し,よりよく表現する姿をもとめて〜」を研究テーマに,6年生は社会科,9年生は英語科,5組は生活単元の授業を行いました。小中の教員が各教科領域部会で3つのグループに分かれて授業参観をし,授業後の研究協議では研究テーマの実現に向けた授業の工夫について,活発に意見交流を行いました。
![]() ![]() 7月スタート!!
梅雨明けが待ち遠しい毎日ですが,いよいよ7月がスタートしました。今朝は月初めの日のあいさつ運動が行われ,PTAの本部や学年委員の方々も登校指導や校門でのあいさつ運動に参加してくださいました。「おはようございます!」という元気な声が飛び交い,梅雨時のじめじめした空気を吹き飛ばす一日の始まりとなりました。
![]() ![]() 7月 なかよしの日 朝会![]() ![]() ![]() 学園長先生からは凌風学園「小さな親切」八か条を 教えていただきました。小さな親切を積み重ねていって, 凌風学園を今よりももっと素晴らしい学園にしようという お話に,学園生も大きくうなずいていました。 また,きっずチームからも学園をよりよくしていこうという お知らせがたくさんあり,多くのことを学ぶことができた 朝会になりました。 前期第1回じゅにあミーティング![]() ![]() ![]() 「じゅにあミーティング」とは,児童生徒会本部の学園生と 4年生の委員会活動「きっずチーム」の代表学園生が集まり, 話し合いをしたり,日々の活動のアドバイスをしてもらったり する会です。 会のはじめは緊張していた4年生ですが,児童生徒会本部の先輩方が 優しく接してくれたおかげで,緊張も次第にほぐれ,最後には笑顔で 会を終えることができました。 今回のじゅにあミーティングで得たことを,今後の活動に活かして ほしいと思います。 七夕飾り教室![]() ![]() ![]() 1年生と2年生を対象に七夕飾り教室を開きました。 七夕のお話を聞き,そして折り紙でステキな飾りを作りました。 「ここはこうするんだよ」 「ありがとう」 わからないところは2年生が優しく1年生に教えてあげていました。 1年生も2年生も笑顔いっぱい。できた飾りは,笹につけました。 とてもステキな一日になりました。 みんなの願いがかないますように。 |
|