京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:135
総数:871856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

集中して

画像1
画像2
3年生の書写
今度は縦の画も加わって「土」という字を書きました。

筆を立てて,すーっと動かすと,黒々とした墨が半紙にのります。

息が止まるような一画一画を重ね,
「土」を書ききった時の子どもたちの「はあー」という声に
満足感がこもっています。

ゴムの力で

画像1
理科の学習でゴムの力で動く車をつくりました。

ゴムを伸ばす長さによって,車が動く距離がどのように変わるのかを
調べていきます。

「長くひっぱった方が遠くまで行く!」

と,今までの経験からなんとなく感じている子どもたち。
実際に条件を整えて調べてみるのが楽しみな様子です。

調理実習

 4日(火)2回目の調理実習をしました。身支度や包丁などの扱い方にもなれて,スムーズにすすめることができました。
真剣なまなざしで野菜を切っている子・・・
びんに入れた調味料をひたすら振ってドレッシングを作ったいる子・・・
ゆで時間を気にしながら,タイマーとにらめっこしている子・・・
 どのグループも協力して,活動することができました。普段野菜の苦手な子も完食!やっぱり自分で調理したものは格別においしかったのでしょうか?後片付けまで時間内にでき花丸でした。
画像1
画像2
画像3

7月のもこもこデー!

 お話のあとは,台紙に色を塗ったり,シールを貼ったりしました。今回は,そらいろからハンドベルで「たなばたさま」を演奏しました。「素敵な音色!」と喜んでいただきました。今月もありがとうございました!9月楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

今月のもこもこデー!

 7月は,「あれあれ?そっくり!」「たなばたさま」「バムとケロのにちようび」「ほしまんま」の4冊を読んでいただきました!外国の虫のお話やほしをたべる怪獣?の季節にぴったりのお話でした。
画像1
画像2
画像3

たなばた飾り!

画像1
画像2
画像3
 そらいろでは,たなばたの飾りや願い事を天の川に飾りました!教室前廊下の上に飾りが!「すてきやね!」と通った方から声をかけてもらいます!

七夕祭大茶会

画像1
画像2
画像3
女性会の方のコーラスに,
お茶を運ぶ子どもたちの浴衣姿に,
卓球を楽しむ子どもたち。

 体育館が賑わっています。子どもを中心に,地域・学校がつながっていることを感じます。蒸し暑い中でしたが,たくさんの方のご協力をいただき,ありがとうございました。

1年生 リレー大会

画像1
画像2
 中間休みに,リレー大会が行われました。みんな一生懸命走りました。さて結果はどうだったのでしょうか・・・。担任勢の応援にも気合いが入る・・・!!

はみがき指導

画像1
 えんぴつの持ち方で,シャカシャカと優しく磨きましょう。10歳ごろまでは,お家の方,お忙しいと思いますが,仕上げみがきをお願いします。
画像2

はみがき指導

画像1画像2
 はみがき指導がありました。クイズをしたり,6歳臼歯の絵本を読んでもらったりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 委員会活動(5・6年6H)
7/7 第2回町別児童会
7/8 PTAおおみやキッズ(体育館)
7/11 自由参観・引渡訓練
引渡訓練
7/12 文化財に親しむ授業(6年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp