京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:94
総数:187670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

算数

画像1画像2
 「1000をこえる数」の学習をすすめています。今日は数の直線の中で650,340,990はどこの場所になるのかを考えました。また,なぜそのそのような答えになったのかを子どもたちに説明してもらいました。答えをどのように導きだしたのか,自分の言葉で言うことはとても大切ですね。

みずあそび

画像1
画像2
画像3
今日から,胸くらいの高さでのみずあそびが始まりました。

学習の内容も,水に潜る学習が中心になりました。
水中でじゃんけんをしたり,水中でバディが示した指の数を当てたりしました。  

暑い日だったので,水の中が気持ちよかったです。

関連図書を読もう!

 3年生「もうすぐ雨に」では,ふしぎなことが起こる物語を,
 4年生「一つの花」では,戦争に関係する本を,並行読書するために教室におきました。さっそく見てくれていました。
 教科書にのっている本はもちろんですが,並行読書の目的にあった本をたしておいてあげると,さらに広がりますね。
画像1画像2

社会科 わたしたちの校区をしょうかいします

 わたしたちの住む石田のまちをしょうかいします。
 わたしたちの小学校は,地下鉄石田駅の西側にあります。小学校の南東側は,外環状線があります。外環状線には,トラックや車がたくさん通ります。お店がたくさんあってべんりです。山科川が北東から南西に流れています。学校のまわりにはマンションや団地があります。保育園が3つあっていろいろな人が通っています。
 公園などしぜんがいっぱいあってとれもきれいです。



 子どもたちが,社会科「学校の周りの様子」の学習の最後に書いた文章を,まとめたものです。

土曜学習

画像1画像2
今日は土曜学習。国語と算数の勉強をしました。
各学年の授業の進度に合わせて用意したプリントに取り組みました。
暑いなか,休みの日にもがんばっています!!

じょうずにそうじができたよ

画像1
1年生だけで掃除をするようになって,2カ月。

随分と上手に掃除ができるようになってきました。


たくさんのごみを集められて,「今日は,教室がすごくきれいになったね。」と満足そうに話してくれました。
画像2

雨の日の休み時間

今日は,雨の影響で運動場で遊べなかったため,教室で過ごしました。

坊主めくりを楽しむ子,ババ抜きを楽しむ子,お絵かきを楽しむ子,粘土遊びを楽しむ子,折り紙を楽しむ子,図書館で読書を楽しむ子,いろいろな過ごし方をしていましたが,どの子も静かに過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

七夕かざり

画像1
 七夕飾りをつくりました。
 休み時間にほかのクラスのお友だちや先生方も遊びに来てくださったので、短冊に願い事を書いてつるしてもらいました。
 みんなの願い事がかないますように☆

給食当番

画像1
 給食当番は3分で着替えて廊下に並べるようになってきました。今日のぶどうグループさんは整列がとても早かったです。毎日このように準備できると良いですね。

赤ちゃん枝豆

画像1
 この間白くて小さなかわいい花を咲かせていた枝豆の苗。
 今日観察すると、ちっちゃなちっちゃな赤ちゃん枝豆ができていました!
 鳥に食べられずに無事収穫できますように☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp