京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

二日目「朝のつどい」

画像1
画像2
 二日目の朝です。
 今回、一緒に宿泊している三校が合同で朝のつどいを行いました。桃山小学校、福西小学校、岩倉北小学校の順に学校紹介をしました。
 福西小学校は、班の代表のメンバー5名が得意の寸劇風に発表をしました。

ふりかえりと…

画像1
画像2
画像3
 研修室に集まって、一日目のふりかえりをしました。まずは、係ごとに集まって話し合いました。それを各班に持ち帰ってほかのメンバーに伝えました。
 二日目は、この反省を活かして「Challenge」しよう。
 ふりかえりの後、学校医の奥村先生が到着されましたので、ご挨拶をしていただきました。診察が終わられてからというハードスケジュールの中、この花背の地までありがとうございます。今回も、また、強力なボランティアとして四日間お世話になります。
 どうぞよろしくお願いします。

キャンプファイヤーに向けて

画像1
画像2
 ナイトハイクができなかったので、その時間でキャンプファイヤーの班の出し物の練習をしました。花背山の家の最後の夜のメインイベント、キャンプファイヤー。
 どんな出来上がりになるか今から楽しみです。

野外炊事その4

 おいしくいただいた後は、後片付けです。
 これが、なかなか大変です。特にお鍋の外側。すすで真っ黒なのです。そう簡単にはきれいにはなりません。手は真っ黒になるし、その手で触ったお皿も黒くなるし…。
 山の家の所員さんの「合格」をもらうのには、かなりの時間がかかりました。
 普段、おうちではどうでしょうか?食べっぱなしにはなっていませんか?これを機会に家でも後片付けを子どもたちに任せてはどうでしょう。
画像1
画像2
画像3

野外炊事その3

画像1
画像2
画像3
 どの班も順調に、ご飯もカレーも出来上がりました。
 できた班から、
「いただきます。」
「うまっ。」
「家のカレーよりおいしい!」
(家のカレーもきっと、とてもおいしいと思いますが…。)
 自分たちで作ったということが、何よりのごちそうなのでしょう。

野外炊事その2

画像1
画像2
 カレーライスの材料を準備している間に、火の係の子どもたちは、立岡先生に上手な火のおこし方を教えてもらいました。
 雨の影響で、新聞紙や木が湿っていいたのですが、さすが立岡先生。どの班も、少し苦労しましたが、上手に火をつけることができました。

野外炊事その1

画像1
画像2
 台風の影響で、午後からの「冒険の森」での活動が残念ながらできなくなりました。代わりに「館内クイズラリー」を楽しみました。その後は、予定通り「野外炊事」です。
 その場には、なんと、立岡先生が現れました。でも、それは当然です。実は、この4月から立岡先生は、「花背山の家」で勤務されているのです。
 立岡先生に、野外炊事の説明をしてもらいました。そして、準備に入りました。

「体育之介」?になりきってhigh jump!

画像1
画像2
 体育は5年生山の家のため,水泳は中断。しかし,体を動かすことは大切にします。
 今日から始まったのは「走り高跳び」。
 以前にやったことがあるみたいですが,なかなかうまく跳べない。そういう時は,ポイントに整理していくことが大切です。ぜひみんなで解決していきましょう!

12年後のわたし制作中

画像1
画像2
 図工「12年後のわたし」では針金を使い体の芯をつくり,夢の職業を思い描いて粘土で肉付けをしています。
 もう3時間目ということもあり,どんどん姿が見えてきました。仕上がりがとても楽しみです。また自分の夢も叶うように思いをこめてつくりたいですね!

いただきます。

画像1
画像2
画像3
 荷物を宿泊棟に入れた後、花背で最初の食事、昼食です。
 メインは、「きつねうどん」か「チキンライス」です。あとは、バイキング方式で好きなものを好きなだけいただきました。おいしかったです。
「ごちそうさまでした。」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 5年山の家
7/6 5年山の家
7/7 5年山の家
7/8 伝統文化教室
7/10 クラブ活動 ともだちの日 4年小学生への環境学習(堀場製作所)
7/11 町別児童会(集団下校6校時なし) SC ALT
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp