京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:64
総数:786024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

みさきの家 53

 セイウチとのふれあいショーです。積極的にさわりに行く子と、はなれて見ている子とに分かれますね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 52

 鳥羽水族館に着きました。
 これからグループ行動です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 51

 みさきの家の退所式です。お世話になった所員の皆さんにしっかりお礼を言いました。
 思い出がたくさんできた「奥志摩みさきの家」にお別れです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 50

 お世話になった奥志摩みさきの家の施設を掃除したり、片付けしたりしました。
画像1
画像2

みさきの家 49

 みさきの家での最後の食事です。天候はどんどん回復して晴れてきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 48

 おはようございます。3日目の朝の集いです。
 昨夜は2日続きで雷雨がありましたが、男子は朝までテントで寝ました。
 疲れている表情の子はいますが、行動は早くなってきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 47

画像1
 奥志摩みさきの家での野外活動の二日目が終わりました。小学校生活では初めての集団宿泊的行事ですが、子ども達はしっかり準備をしてきた活動を意欲的に進めています。
 もちろん上手くいかないこともあり、振り返りながらの活動ですが、それも織り込み済みです。みんなで協力することの大切さと達成感を感じてくれていると思います。

 今日も1日、桂東小学校のHPにお付き合いいただき、ありがとうございました。明日も家に着くまでが活動です。どうぞよろしくお願いいたします。
 皆様、おやすみなさい。
         〜奥志摩みさきの家より〜
画像2

みさきの家 46

 今晩は、男子がテントサイトで、女子はバンガローで寝ます。二日間の疲れもあるでしょうし、ぐっすり寝てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 45

 キャンプファイヤーが終わり、今日1日の振り返りです。
 今のところ大きく体調を崩す子もなく、子ども達は元気に二日間活動をしています。
 各係もうまくいかないことを少しずつ修正しながらここまで来ました。明日は最終日です。家に帰るまでしっかりと活動していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 44

 レクリエーション係が練習してきたプログラムにしたがって、ゲームやダンス、クイズなど、次々に楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 フッ化物洗口  L昼休み(代表委員会)  4年生エコライフチャレンジ事前学習(10:40〜12:15)  食の指導(3年2組)
7/6 食の指導(3年3組)  放課後まなび教室
7/7 トイレ清掃  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室
7/10 ともだちの日  クラブ活動  銀行引落日
7/11 食の指導(5年2組)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp