京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:103
総数:613424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

動物園ラリーで学んだこと

画像1
画像2
画像3
全校みんなの児童会活動
たてわりグループでやりぬく動物園ラリー

雨の中,みんなで力を合わせました。
声かけ合いました。
助け合いました。

常にみんなの様子を見ているリーダー6年生,本当にご苦労様でした。
「班の後ろを歩くね」6年生を助けた5年生
低学年の事を助けることも,楽しませることもがんばった3年生4年生
雨だけどちゃんとグループ活動できました1年生2年生

学校という小さな社会で学ぶチャンスのひとつでした。

子どもたちの安全を守って下さったPTA役員の皆様,大変お世話になりました。
ありがとうございました。
皆様のあたたかいお声かけが,すごくすごくありがたかったです。

本日の動物園ラリーは実施します。

本日の「なかよし動物園ラリー」は予定通り実施します。雨具の用意を忘れずお願いします。お手伝いいただくPTAのみなさん。どうぞよろしくお願いします。

さわやかな挨拶ではじまりました

 7月です。

あさがおが「おはよう」とにっこり話しかけてくれているようです。
そして,今日から「あいさつ運動」が始まりました。
6年生が,みんなを待っています。

「よし,最高の笑顔と最高の挨拶で」と
6年生が,みんなを待ってくれていました。

さあ,きらきら輝く7月になりますね。きっと。
画像1

たてわりグループは成長している

画像1
画像2
(うーん)
「この順番でどうかなあ・・・」
(うーん)
「このほうが,いいと思うなあ」
今日は7月5日たてわりグループで取り組む動物園ラリーのミーティングです。

会うたびに,集まるたびに,どんどんみんなの事が分かり合えます
相談の仕方もどんどん,上手になっていきます。

リーダー6年生,今日もありがとう。
メンバーのみんな,これからもよろしくね。

屋上のプールでがんばってます

画像1
画像2
画像3
だんだんいいお天気になってきました。

錦林小学校のプールは,屋上にあります。
とてもとてもきれいなプールです。

アドバイスをしっかりと聞いて,自分で目標をちゃんともって
今日も水泳学習がんばりました。

明日もいい天気になりますように。

たてわり活動 第1回「なかよし遊び」

画像1
画像2
画像3
(みんな楽しみにしているかなあ)
6年生みんな リーダーはこの日のためにいっぱい準備をしていました。

学年の違う仲間が,楽しく仲良く おたがいの気持ちを分かりあいながら
過ごせるって,とてもとても大切です。

今年は今までより,たてわり活動で過ごす時間を増やしました。
人と人とがつながって,互いを尊重していくことを学んでほしいです。

次の「なかよし遊び」も楽しみです

緑のカーテンで今年も清々しく

 緑の葉に,キラキラと太陽の光

今年も緑のカーテンが,錦林小学校の前庭をかざってくれています。
オーシャンブルーがどんどんとカーテンを彩るのが,今から楽しみです。

 
画像1
画像2

さあ,始まります。

画像1
画像2
 朝の学習が始まりました。

 みんな真剣に,取り組んでいます。
 鉛筆で書く音   みんなの真剣なまなざしが素敵です。

 詩の朗読も聞こえてきました。
 みんなと声をそろえて,心もそろえて朗読するのは,心地いいですね。

 さあ,こうして錦林の一日は始まります。

朝からご準備ありがとうございます

 大雨だけではなく,風も大変強く,大変な朝となりました。

 保護者の皆様,朝から雨の対応ありがとうございました。

 傘をしっかりとにぎりしめ,がんばって登校できました。

 ご家庭でのお声かけに感謝いたします。

 予報では,今後,警報など出ないということですが,不測の事態にもそなえ準備をして

 おりますのでご安心ください。

一生懸命がすてきです。

画像1
画像2
画像3
 (みんなに会いに行こう)と教室に行きました。
4年生は社会の勉強です。
友達の意見につなげて,どんどん考えを深めていました。
(ノートもしっかりと,自分の考えが書いているなあ)と感心しました。

そして,5年生の教室へ。
道徳の時間です。ちょうど振り返りで自分の今日の学びの成果を書いていました。
(時間たっぷり,自分の考えを書いているなあ)とここでも感心しました。

一生懸命が,すてきでした。とてもとても。
明日も,みんなに会うのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp