京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:471444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年 道徳 3

画像1
「心がそろう」ために自分たちができることを考えてみましょう。

自分でできることは
「ボールをきれいにならべる」
「ぞうきんをならべる」
「ほうきをそろえる」
「机をそろえる」
「本をそろえる」

次の日,教室の前のトイレのスリッパがとてもきれいに並べられていました。
本もきれいに並べられています。
道徳で学習したことが実践につながっていました。

3年 道徳 2

画像1画像2画像3
 次に「はきものをそろえる」を読んで話し合いました。

はきものをそろえる

はきものをそろえると
□もそろう
□がそろうと
はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに□がみだれない
だれかがみだしておいたら
・・・・・・・・・・・
そうすれば
世界中の人の心もそろうでしょう

さあ□に入ることばはなんでしょう。
「気持ちかな」
「心かな」
「次?」

道徳 3年 1

画像1画像2画像3
 先週の木曜日に3年1組で道徳「自分でできること」を教職員みんなで学び合いました。
ある日のトイレの様子です。
2枚の写真を見て子ども達が気付いたことを発表しました。

「トイレのスリッパがきちんと並んでいるときれいだ。」
「次の人が使いやすいな。」
「すっきりとするな。」
「こんなにぐちゃぐちゃだったらいやだな。」

あいさつ運動

画像1画像2画像3
 今週はあいさつ運動週間です。児童会の子ども達が校門のところで元気にあいさつをしてくれています.

あさがお

画像1画像2
 今日学校に来ると,あさがおがぐんと伸びていました。こんなにつるが伸びていたかなと思いましたが,この暑さや梅雨の雨でぐんぐん大きくなってきています.

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp