京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:27
総数:629187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3年生 算数「ひきざんの筆算」

画像1
画像2
画像3
ひきざんの筆算に慣れるために練習問題をたくさん解きました。できた子は,自分で問題を作り解いていきます。

5年生 ありがとう

画像1
トイレのスリッパがバラバラで気になるなぁ〜と思って近寄っていくと,それに気づいた子どもがさっと来てくれて並べるのを手伝ってくれました。こういうことができることはとても素敵ですね。

2年生 国語「スイミー」

画像1
画像2
画像3
スイミーの学習♪今日は文章の構成を考えました。また,スイミーに出てくるクラゲやイソギンチャクを想像して真似している様子です。

警報発令時の対応について

特別警報や暴風警報が発令された際の対応について、本日配布の「生活だよりNo.17」にてお知らせしておりますのでご確認ください。
(下記のリンクからもご覧いただけます)
生活だより17〜警報発令時の対応について〜
画像1

1年生 算数「いろいろなかたち2」

画像1
画像2
画像3
かたちを使ってたくさん作品ができあがりました。

1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
自宅から持ち寄ったいろんな空き箱を使って、かたちの勉強をしています。かたちの特徴に気付きながらグループで話し合い、協力して作品を組み立てました。どんどん組み立てていく子どもたちの発想力はすごいですね!

3年生 国語「もうすぐ雨に」

画像1
3年生では「もうすぐ雨に」を学習しています。今日は,主人公(僕)の行動から気持ちを考えました。

2年生 音楽「けんばんハーモニカ」

画像1
画像2
画像3
廊下に鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。2年生の音楽の学習です。「ドレミであそぼ」を鍵盤ハーモニカで合奏しています。

4年生 社会「火事をふせぐ」

画像1
画像2
防火設備についての学習が続いています。今日は学校ではなくて,私たちが住む町も防火設備はあるのかを話し合いました。すると,マンションのベランダの壁(非常時用)や防火バケツなどたくさんでてきました。「もしも」のときを考えて知っておくことはとても大切ですね。

3年生 理科「大きくなあれっ」

画像1
画像2
画像3
3年生は,ホウセンカとひまわりを中庭の花壇へ植え替えをしました。ふわふわの土もかぶせました。大きくてきれいなお花を咲かせてほしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 個人懇談1
7/5 個人懇談2
7/6 個人懇談3
7/7 個人懇談4
7/8 つなひき京都府大会
7/10 児童集会 クラブ

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp