京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:32
総数:310044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

5年花背山の家 3日目 魚つかみ

『オガマ池』 でイワナを捕まえました。
もともと山水のため冷たいのですが,昨日の雨により,かなり水が冷たかったです

最初はすばしっこく泳ぐイワナをつかめるのにかなり苦労しましたが,
だんだんとイワナの泳ぎに慣れていたのもあり,
徐々にイワナを捕まえる児童が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 パックドック

朝食は1人に2本のパックドッグとオレンジジュースです。
パックドックは,4年生の時のみさきの家でも作ったことがあるので、手慣れた感じです。
焦げも少なく美味しくいただきました。


画像1画像2画像3

5年 花背山の家 3日目 朝の集い

画像1画像2
3日目の朝です。
朝から小雨が降ったり止んだりしていますが、みんな元気です。
今日は第1営火場で朝の集いをしました。
ラジオ体操をして体を目覚めさせ,
今日一日のスタートです。

5年 花背山の家 2日目 夜のミーティング

 今日は雨のためプログラムの変更があった中、できることを精一杯がんばった一日でした。振り返りのミーティングではこれからがんばりたい事を係で集まって話し合いました。話し合ったことをみんなに伝えて、昨日より今日、今日よりも明日、さらに協力できるように高め合っていきます。
 おやすみなさい。

画像1画像2画像3

5年 花背山の家 2日目 キャンプファイヤーの練習

 夕方にはキャンプファイヤーのスタンツの練習をしました。
進化じゃんけんなどの遊びやマイムマイムで盛り上がりました。マイムマイムの踊りは回数を重ねるたびに上手になってきました。
 明日のキャンプファイヤーが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 2日目 館内ラリー2

画像1画像2
 2回目のラリーでは山の家の施設の様々な場所に隠れるようにして設置されているシールを探して歩くラリーでした。初めの30分間はどこにあるのかヒントを書いた地図を渡さずにどれだけ探せるのかを課題としたのですが、どのグループも30分経ってもヒントをもらわず、自分たちの力で探し切ろうと館内をくまなく探しまわっていました。また、1回目のラリーではグループのメンバーとバラバラになってしまったところが多かったのですが、2回目のラリーではそのようなことがなく、短い間にも成長を感じることができました。

5年 花背山の家 2日目 館内ラリー

 2日目の午後になっても山の家では雨となっております。そのため、午後からも雨の日のプログラムである館内ラリーをすることになりました。館内ラリーでは廊下や宿泊棟、本館の中にあるパネルを読むことで様々な知識を得たり問題を考えたりします。協力してがんばっています。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家 2日目 プレイホールで遊びました

画像1画像2画像3
 午前中はプレイホールで活動しました。2人組で背中を合わせて体育座りから立ち上がることを初めにしたのですが、2人が力を合わせてタイミングよく立たなければできません。それができると3人になり、グループの全員となり・・・人数が増えれば増えるほど難しいようでした。みんなで円になって全員が全員の膝に座ることにも挑戦しました。始めてから30分くらいで何とかできて、子どもたちは本当にうれしそうでした。他にもみんなでいろいろな並び替えをしたりドッジボールをしたりして楽しみました。

5年 花背山の家 2日目

画像1画像2画像3
2日目の朝、あいにくの雨です。
誰も体調を崩すことなく、元気に朝の集いに参加しました。山の家で一緒に過ごす学校の皆さんに代表の2人がしっかりと学校紹介をしていました。
そのあと、バイキング形式の朝食を和気あいあいといただきました。山の家の朝食は美味しくて、たくさん食べている子もいました。仲良く活動が進められている5年生です。
昨日の夜中から雨が降り続いているので、今日の予定を変更しました。午前中は、プレイホールでグループ活動や集団ゲームなどをします。昼食におにぎり弁当を食べ、その後に、午後からの活動を検討します。どうか、お天気がよくなりますように・・・。

5年 花背山の家 一日目を終えて

画像1画像2画像3
 夜の活動のナイトハイクの後、係に分かれてのミーティングをしました。その後、クラスごとに一日の振り返りをしました。学校でもいつも書いている日記には、今日の特別な思い出を書き込んでいることだと思います。
 明日は山登りです。今夜はしっかりと寝て明日に備えます。おやすみなさい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp