![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:85 総数:675550 |
7月スタート!!
梅雨明けが待ち遠しい毎日ですが,いよいよ7月がスタートしました。今朝は月初めの日のあいさつ運動が行われ,PTAの本部や学年委員の方々も登校指導や校門でのあいさつ運動に参加してくださいました。「おはようございます!」という元気な声が飛び交い,梅雨時のじめじめした空気を吹き飛ばす一日の始まりとなりました。
![]() ![]() 7月 なかよしの日 朝会![]() ![]() ![]() 学園長先生からは凌風学園「小さな親切」八か条を 教えていただきました。小さな親切を積み重ねていって, 凌風学園を今よりももっと素晴らしい学園にしようという お話に,学園生も大きくうなずいていました。 また,きっずチームからも学園をよりよくしていこうという お知らせがたくさんあり,多くのことを学ぶことができた 朝会になりました。 前期第1回じゅにあミーティング![]() ![]() ![]() 「じゅにあミーティング」とは,児童生徒会本部の学園生と 4年生の委員会活動「きっずチーム」の代表学園生が集まり, 話し合いをしたり,日々の活動のアドバイスをしてもらったり する会です。 会のはじめは緊張していた4年生ですが,児童生徒会本部の先輩方が 優しく接してくれたおかげで,緊張も次第にほぐれ,最後には笑顔で 会を終えることができました。 今回のじゅにあミーティングで得たことを,今後の活動に活かして ほしいと思います。 七夕飾り教室![]() ![]() ![]() 1年生と2年生を対象に七夕飾り教室を開きました。 七夕のお話を聞き,そして折り紙でステキな飾りを作りました。 「ここはこうするんだよ」 「ありがとう」 わからないところは2年生が優しく1年生に教えてあげていました。 1年生も2年生も笑顔いっぱい。できた飾りは,笹につけました。 とてもステキな一日になりました。 みんなの願いがかないますように。 合同科学センター学習![]() ![]() 8年生 防煙教室
6月27日(火)5-6限
NPO法人京都禁煙推進研究会,南区保健福祉センターより,多数の講師の皆様にご協力いただき,喫煙のリスクについての学習をしました。 ○たばこの中身 ○海外の広告との違い ○CO測定 ○影響説明 活動の最後には,本日学習したことをもとに川柳,なぞかけを考えました。 ・見直して その一本が 原因で 自分も人も 傷つけている ・タバコとかけて,老化と解く,そのこころは,どちらも女の敵でしょう。 ・タバコとかけて,ゲームと解く,そのこころは,どちらもやめられないでしょう。 など,たくさんのユニークな作品ができました。 今回学んだことを,一人ひとりが実践し,自分も人も過ごしやすい世の中にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 部活動再開!!
今日で定期テストが終了し,午後から部活動が再開しました。今日は金曜日なので,5,6年生も中学生と一緒に活動しました。気温も高くなり,夏本番を思わせる暑さとなりましたが,学園生は元気いっぱいに活動をしていました。これからますます暑くなっていきますが,体調管理に気をつけて,夏の大会やコンクールへ向けて頑張りましょう。
凌風学園生の活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() アサガオの花が咲きました。
1年生が育てているアサガオが,ずいぶん大きくなりました。葉の数が増え,ツルも出て支柱にからんで伸びています。
今朝は,3つ花が咲いていました。子どもたちは,「わたしのアサガオは,いつ咲くかな。」「何色の花かな。」と楽しみにしています。 暑くなってきたので,毎朝,たっぷりと水をやって大事に育てていきます。 ![]() ![]() ![]() 7〜9年合同球技大会![]() ![]() 午前中はバレーボールです。我が凌風は深草中学校と付属特別支援学校で一つのチームです。1回戦は6対7で惜敗。2回戦も負けてしまい、背水の陣となった3回戦は今まで遠慮がちだった生徒たちも積極的にボールに触り、大盛り上がりで逆転勝ち。勝利をもぎ取りました。午後からはドッチボールです。こちらは洛北中学校、小栗栖中学校、凌風学園のチームでした。1回戦は1点差でまたもや惜敗。2回戦も負けてしまい、残るは3回戦。相手チームも2敗のチームだったので、「絶対、負けられない。」ととにかくボールをどんどん投げて、相手に当て、ついに勝利をつかみました。残念ながら凌風学園の賞状はありませんでしたが、色々な学校の仲間とおしゃべりしたり、応援しあったりと終始、なごやかで楽しい1日を過ごすことができました。 春季定期テスト
6月21日(水)〜23日(金)の日程で,5年生から9年生は春季定期テストに取り組んでいます。今朝は激しい雨が降り,荒天の中の登校となりましたが,1時間目からどの学年の学園生もテストに集中して取り組む姿が見られました。あと2日,最終日の最後のテストの終了のチャイムが鳴るまで,全力で取り組みましょう。
![]() ![]() |
|