京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up5
昨日:78
総数:545577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年生代表委員会

画像1
今週はあいさつ運動がありました。
代表委員会のみんなは,他の人よりも早く登校してがんばってくれました。

毎朝大きな声であいさつし続けるのは大変だったと思います。学校のために,ありがとうね。

休日参観 2

たけのこのシャボン玉屋さんに向けた取り組みでは,2年生が看板作り,6年生がシャボン玉液作りを行いました!6年生の博士は,慎重に分量をはかっています!出来上がったシャボン玉液を使って,みんなで実験しました!
画像1画像2画像3

休日参観 1

休日参観がありました!朝の会や算数・音楽・生単の様子をたくさんの方々にみてもらって,緊張しながらもとても嬉しそうでした.
2年生の算数では時計の読み方を勉強しています。だんだんわかるようになってきました!
画像1

2年 国語 ともこさんはどこかな

画像1画像2画像3
 今日は,迷子のアナウンス原稿を作って発表する学習をしました。
大事なことをおとさずに文に書くことができました。

2年 算数 図にかいて考えよう

 今日は,初めて「テープ図」をかいて文章問題を解きました。
これまで,数図ブロックを作って考えることが多かったのですが,今後は「テープ図」にかいて考えることにも慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2

休日参観掲示 図工「おしゃれなさかな」

画像1
それぞれに形や色など工夫し,個性的な魚が描けていました。教室に掲示すると,教室がとても楽しい明るい雰囲気になりました。

休日参観 算数「ふったりへったり」

画像1
画像2
画像3
「エレベーターにのっているひとは、なんにんかかんがえよう。」というめあてで学習しました。人の数がふえたりへったりする様子を数図ブロックを動かして考えました。授業の最後に,「ふえるのことば」「へるのことば」を発表しました。たしざん・ひきざんにつながる「たす」「ひく」という言葉も出てきました。

休日参観 国語「おもちやとおもちゃ」

画像1画像2画像3
「小さい や・ゆ・よ のつく言葉を集めよう」というめあてで学習しました。予想以上に,たくさんの言葉を発表していました。最後に,ワークシートに書くときもていねいにいる子がたくさんいました。休日参観の4時間目にもかかわらず,とてもよく頑張れたと思います。 

休日参観 「うたにあわせて」

画像1
画像2
画像3
1・2組合同で,多目的室で「じゃんけんぽん」「みんなであそぼう「ひらいたひらいた」「しろくまのジェンカ」の4曲を歌いながら,手拍子をしたり,体を動かしたりしました。「しろくまのジェンカ」は,歌いながら「右・右・左・左・前・後ろ・前・前・前」と動くの難しいですが,最後に曲のスピードを変えて,それに合わせて動くいうのもやってみました。みんなが,安全に楽しくできるようにできました。

休日参観 図工「ちょきちょきかさり」

前回の図工で学習したはさみの使いかたを復習してから始めました。「折って重ねて切って、つながるかたち、を作りました。しっかり話を聞いて,形を切れた後は,クレパスでそれぞれに工夫して色を塗りました。時間があった人は,自分でつくりたい形にもチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp