京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up78
昨日:116
総数:933959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 歯科検診

画像1
歯科検診がありました。
先生に,しっかりと
「よろしくお願いします。」
「ありがとうございました。」
を言えました。

歯は食べ物を美味しく頂くために,とても大事な体の一部です。
大切にするために,歯磨きをしっかり頑張りましょうね!!

植物を育てよう! その2

しっかり観察することで葉の形、色、数など、植物の細かな変化にも目が向いてきました。日差しが厳しい中、元気よく観察しています!暑さに負けるな!
画像1画像2

動物を育てよう! のはずが・・・

画像1画像2
モンシロチョウの卵を発見!早速育てていたのですが・・・。いつの間にさなぎが空に・・・?観察はつづく・・・。

植物を育てよう!

植物の観察を継続中です。日に日に大きくなるヒマワリとホウセンカ。「葉の大きさが!」という発見がとてもうれしいですね!
画像1画像2

習字2

「歴史」という字は、画数が大きく違うため、バランスが難しいです。
画像1
画像2
画像3

習字

組み立てや点角に気をつけて書きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 スリッパ

画像1
スリッパを揃えていました。
素晴らしい!!

1年生 道徳「うれしかったこと」

画像1
「勇気を出して,授業で発表をすると,良い気持ちになれた」というお話をもとに,勇気について考えました。日常の声かけや取組だけでなく,道徳の学習でも,心を育てていきます。

1年生 算数科「0というかず」

たまいれを通して,0というかずを学習しました。
「ぜろ!」という子が多いですが,
今回は「れい」という読みがあることも知りました。
画像1画像2

図工 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
ひもをいかして,形を作っていきます。
どんなものができるかな?
まいたり摘んだり付け足したりしながら,いろいろな形に変身していきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 町別児童会
7/5 4年みさきの家
7/6 4年みさきの家
7/7 4年みさきの家
7/8 福祉夏祭り
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp