京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:129
総数:666266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

生き物観察図鑑

2年生から生き物観察図鑑を貸してもらいました。
2年生が作ったカードには,どんなことが書かれているのかとても楽しみです。
画像1

5年生〜待ちに待った水泳学習〜

画像1
画像2
今日は,子ども達が心待ちにしていた水泳学習の第1時間目でした。最初に1組の教室で学習の進め方や,心構えを確認して,プールに向かいました。

気温が高かった分,水の中に入った子ども達は水の冷たさに大きな歓声をあげていました。

これからの水泳学習で,バディと共に,安全に楽しく学習を進めていってほしいと思います。

2年 ミニトマトの観察

画像1
画像2
 生活の時間に育てているミニトマトの観察をしました。
 くきがぐーんと伸びていた子,実が増えていた子,実が赤くなっていた子…前観察したときと随分と違う姿になっていて,たくさんの発見がありました。

2年 学校大すき!

画像1
画像2
 道徳で「学校大すき」という学習を行いました。
 校長先生や教頭先生,教務の先生,給食調理員さんなど様々な立場の先生方にインタビューを行い,学校のすてきをたくさん見つけました。

 大好きな学校をよりよいものにするために,たくさん考えられることができましたね。

5年生 〜きいて,きいて,きいてみよう〜

画像1
画像2
画像3
国語の『きいて,きいて,きいてみよう』での様子【5−1】です。
聞き手,話し手,記録者すべての役割を経験できるように準備をし,5分間ずつインタビューをしあいました。
次は,記録をしたことから,インタビューをしたことを報告します。
話題の中心となった部分を短くまとめましょう☆

5年生 〜めくれ!変身パラパラアニメ【5−1バージョン】〜

図工では,『めくれ!変身パラパラアニメ』という単元に取り組み始めました。
ストーリーを考えて,20コマの中でパラパラアニメをつくります。
植物の発芽,卵から鳥がかえる様子,文字の変化などなど…
様々な案が出てきました。それぞれに個性のある作品に仕上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「はこでつくったよ」

いろいろな箱を組み合わせて思いついた物を作りました。
ロボットやうさぎ,おしろなどたくさん面白い物が出来上がりました。
画像1

1年 生活「なかよしいっぱいだいさくせん」

今回は,学校内の先生にインタビューに行きました。
どんなお仕事をしているのか,先生の好きな物が何か,たくさんお話を聞いてきました。
上手にインタビューに行けていました。
画像1
画像2

1年 算数「いろいろなかたち」

算数科では,いろいろな形の学習をしました。
はこのかたち・つつのかたち・ボールのかたち
それぞれの特徴を捉えました。
今回はノートに形をうつして絵を描きました。
画像1

1年 生活「あさがお」

子どもたちは,毎朝,あさがおの水やりをがんばっています。
つるが出てきたので,支柱を立てました。
今後,どんどん成長していくのが楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 自由参観・委員会
6年:非行防止教室
5年:ケータイ教室
PTA自由参観パトロール
7/5 5-1:みつばち菜の花保育園交流
4年:環境学習
7/6 5-2:みつばち菜の花保育園交流
7/7 5-3:みつばち菜の花保育園交流
1-2:西総合支援学校交流
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp