給食室より
7月3日(月)
麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト
『ハッシュドビーフ』の「ハッシュ」とは、「うす切りまたは細かく切る」という意味です。「ビーフ」とは、英語で牛肉のことです。給食のハッシュドビーフは、バターで小麦粉を茶色になるまで炒めて作った「ブラウンルー」を加えて煮込んでいます。
教室では、ご飯にハッシュドビーフをかけて食べます。子どもたちにも人気で、ご飯もあっという間に、空っぽになっていました。
子どもたちから、「ジャーマンポテトのじゃがいもがほくほくしていて、美味しかったです。」と、感想もくれました。
【今日の献立】 2017-07-03 17:45 up!
7月3日 給食室整備
今日の放課後,給食室の気にかかる場所を業者の方に修繕していただきました。夏休みまで給食はあと13回あります。暑い中での調理になりますが,引き続きおいしい給食をお願いします。
【学校の様子】 2017-07-03 17:42 up!
7月3日 七夕飾り
先日1年生が短冊に願いとを書いて飾り付けしましたが,今日は2年生が短冊の飾り付けです。みんなの願い事,かなうといいですね。
3年生以上で願い事を書きたい人は職員室で短冊を渡しますので来てくださいね。
【2年生】 2017-07-03 17:29 up!
7月3日 3組の授業風景
図工で作っているクランクの仕組を使った作品を紹介してくれました。自分が好きな電車を3両作り,クランクをまわすと車両が動きます。なかなかのできばえです。まだ細かに色を塗っていくそうです。また完成したら教えてくださいね。
【3組】 2017-07-03 17:19 up!
7月3日 1年生の授業風景
自分たちで育てているアサガオの観察とともに,学校園のその他の草花の観察です。先生からいろいろな草花を紹介してもらい,みんな熱心に聞いていました。
【1年生】 2017-07-03 17:15 up!
7月3日 休み時間の様子
梅雨の晴れ間,運動場で元気に遊ぶことができました。大変蒸し暑い中でしたが,先生も一緒になって走っています。子どもたちも,そして先生たちも暑さに負けずみんな元気です。
【学校の様子】 2017-07-03 17:12 up!
7月3日 卒業アルバム写真撮影
6年生は,水泳学習の様子を写真撮影です。今回撮影した写真は卒業アルバムの1ページとなります。気がつけば,卒業に関する取組がスタートしました。
【6年生】 2017-07-03 17:05 up!
7月3日 あじさい読書週間 その3
5・6年生の読み聞かせを聞いた後は,「ありがとうございました。」とお礼のことばを伝える3・4年生たち。4年生の人たちは,来年度,読み聞かせをする方の立場になる人もいるのでしょうね。
【3年生】 2017-07-03 16:56 up!
7月3日 念願のプール学習!
今週もあじさい読書週間。朝読書から1日スタート,と思ったのですが,なんと今日は図書委員の読み聞かせがありました。「おこだでませんように」「すべりだい」「でこちゃん」という本を読んでもらって,3年生の子どもたちは,同じ児童の5,6年生が読んでくれる姿をじっと見つめていました。役割読みなどセリフを分担していて,工夫しているのが印象的でした。
今日は3年生,2回延期していた水泳学習も決行でき,大満足と言った表情でした。金曜日の七夕に向けて校内に笹が吊ってありますが,3年生もちらほらと短冊を下げに行く姿を見ます。「プールで25mおよげるようになりますように。」と書いてある短冊に笑みがこぼれます。水泳大好きの元気いっぱい3年生,明日は社会見学の予定です。雨天の見込みですが,朝の時点で判断したいと考えています。ご家庭でもご準備の方,どうぞよろしくお願いします。
【3年生】 2017-07-03 16:49 up!
7月3日 あじさい読書週間 その2
5・6年生の図書委員による読み聞かせは,3・4年生に向けて行ってくれました。先輩のお兄さん,お姉さんの読み聞かせを前に出てきて聞き入っていました。
【4年生】 2017-07-03 16:40 up!