京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:20
総数:484368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『わんぱく相撲の練習』

今週末,18日(日)に京都市武道センターで「京都府わんぱく相撲大会」が開催されます。
西野小学校は毎年参加しており,今年は,男女合わせて24名が参加します。(高学年の参加者はおりません)

本番に向けてお昼休みのわずかな時間ですが、勝ち負けがすべてではありませんので,「まわしの付け方」に始まり,「蹲踞(そんきょ)の姿勢」「礼儀作法」も学び,毎日練習に励んでいます!
画像1
画像2
画像3

『絵本の読み聞かせ』

本日の中間休みは,図書ボランティアさんによる「絵本の読み聞かせ」が行われました。

今日の絵本は,「しりとりの だいすきな おうさま」でした。
毎回,1・2年生を中心にたくさんの児童が,この読み聞かせの時間を楽しみにしてくれています。

ボランティアさんは,読み聞かせ以外にも「本の修理」「おすすめ本のポスター掲示物の作成」などの作業もしてくださっています。

おかげで図書室はいつもきれいに整備され,本を探すのも・読むのも・借りるのも大変スムーズ快適にすることが出来ます。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます!
今日も朝からとても良い天気です。
空気もカラッと乾燥して清々しい感じです!

さて,山の家の宿泊学習から戻ってきて2日間,体を休めていた5年生も今日から登校してきます。成長した姿を見せてくれることでしょう!

本日の予定は,
・「学校安全日」
・「絵本の読み聞かせ」(中間休み)
 今日はどんな絵本を読んでもらえるのでしょうか・・・
以上になります。

『中学校の先生が授業参観』

今日の5校時,小中交流の一環として安祥寺中学校の先生方が来校され,1・2年生と6年生の授業を参観されました。

1・2年生は「算数」と「お帰り支度の様子」を
6年生は「算数」と「外国語活動」の授業を参観していただきました。

最初は,誰が来たんだろう?と不思議がっていた1・2年生もお帰りの時間には,見た目がちょっとコワイ中学校の先生に寄り添って楽しげに話しかけていました!
また,
6年生の外国語の授業では,参観されていたのが英語科の先生でした。すると,流暢な英語を喋り出すと6年生が歓声をあげていました!

画像1
画像2
画像3

つくし学級:『4年生 みさきの家に向けて』

いよいよ宿泊学習に向けての活動が始まりました。みんなで協力し,安全に楽しく活動が行えるようにしっかりと準備をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『4年生 自転車安全教室』

自転車安全教室がありました。学科テストや実技テストを受け,自転車免許を発行してもらいます。安全な乗り方に気を付けて,これからも自転車に乗りたいと思います。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝も真っ青なきれいな空が広がっています。
朝から子どもたちも気持ち良さそうに運動場で朝遊びを楽しんでいます。

さて,本日の予定は,
・5年生代休日(本日まで)
・4年:「自転車教室」(3・4校時)
・「中学校からの授業参観」(5校時)
 安祥寺中学校の先生方が来校されます。1・2年生と6年生の授業の様子を参観します。
・放課後まなび教室

以上になります。

3年:『体育 鉄ぼう』

今日の体育は,鉄棒をしました。2020年の東京オリンピックを目指す子どもたちは,真剣に授業に取り組んでいました。それぞれ,自分が回るイメージを持って,鉄棒を握りしめ回転していました。応援の声も,校庭中に響き渡り活気あふれる時間となりました。
子ども達が描く大車輪は,栄光の懸け橋となることでしょう。次の体育の時間も楽しみです。
画像1
画像2

つくし学級:『2年生 図工 とろとろえのぐでかく』

いつもは筆やクレパスなどを使って描きますが,今日は手や,指を使って絵を描きました。とろとろの絵具を使って思い思いの模様や風景を描きました。
画像1
画像2

つくし学級:『図工 チョキチョキかざり』

はさみを使った最初の授業!今日は持ち方や渡し方,切り方について学習しました。まずはチョキン!次はチョキチョキ。切り方をたくさん練習しました。目指せはさみマスター!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 朝会 委員会活動(6校時)
7/4 避難訓練(光化学) なかよしタイム(5・6校時) フッ化物洗口
7/5 4年:「宿泊学習(みさきの家)」 ALT来校日 PTA卓球
7/6 4年:「宿泊学習(みさきの家)」 PTAバレー
7/7 4年:「宿泊学習」(みさきの家) 「非行防止教室」(2年:2校時,3年:3校時) PTA給食試食会
7/8 「京都府小学生綱引き大会」(島津アリーナ)
7/9 「社会を明るくする山科大会」(東部文化会館)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp