朝の会
昨日から朝のクイズが新しくなり,これからしばらくは「ものまね」をすることになりました。今日は2人のお友達がクイズを出してくれました。「ホットケーキを焼いているところ」はなかなか正解が出ませんでした。
来週は誰がものまねをしてくれるのか,楽しみです(^^)
【=2年=】 2017-06-30 16:41 up!
シャボン玉交流
先週、くすのき学級でシャボン玉を楽しみました。とっても楽しかったようで、子どもたちから「ほかのクラスのお友だちともシャボン玉したいなあ〜!」という声がでてきました。
そこで、しゃぼん液をたくさん作ることに。
かさの学習をいかして、LますやmLますを使って丁寧に水や洗剤などの量をはかるこどもたちでした。
【=くすのき=】 2017-06-29 21:50 up!
木曜日は
29日(木)は,イングリッシュデーでした。日直さんの「good morning」から始まり,「sit down」「Open your textbook〜」など様々な英語を使っています。普段から英語に触れ,親しみをもってくれたら嬉しいです。
【=2年=】 2017-06-29 21:50 up!
あいうえおで あそぼう
国語の『あいうえおで あそぼう』の学習で,自分たちの「あいうえおのうた」を作りました。
作るときの約束を守りながら,隣の人と一緒に考えて作りました。
最後には,みんなの前で自分たちの「あいうえおのうた」を発表しました。
〜作品例〜
・あしたは あめふる あいうえお
・あしたは いいこと あいうえお
・からすが こけたよ かきくけこ
・さかなが すいすい さしすせそ
・わんこが わんわん わいうえお
・わにが わさわさ わいうえお
【=1年=】 2017-06-29 21:50 up!
鍵盤ハーモニカ
音楽は普段、交流学級へ行って交流学級のお友だちと一緒に学習していますが、くすのき教室で鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をすることもあります。
楽譜と鍵盤に同じ色をつけて、一人でも演奏しやすくなるように工夫しています。
【=くすのき=】 2017-06-29 21:50 up!
算数
29日(木)には,「10を24こあつめた数はいくつか」を考えました。10が何個あるかをもとに数を考えています。考えたわけも話せるように練習しています。
【=2年=】 2017-06-29 21:50 up!
雨の日チャレンジ
27日は雨が降っていたので、中間休みに体育館に集まってなわとびをしました。
くすのきの子どもたちも自分の記録を更新しようと一生懸命とんでいました。
最近は晴れの日でも中間休みなどに運動場でなわとびをする姿も見られるようになってきましたよ。
【=くすのき=】 2017-06-29 21:49 up!
朝の会
朝の会のゲームが新しくなりました。テーマは「ものまね」。
子どもたちからどんなゲームをしたいか聞いてみると,「ものまねが良い」という意見が出ました。今日は,「ピコ太郎」「釣り」を2人の男の子がものまねしてくれました。「釣り」をしている様子を当てるのは難しかったようですが,ピコ太郎はすぐみんなにわかったようです。
「ものまね」いつまで続くでしょうか?!
【=2年=】 2017-06-29 21:49 up!
パン屋さんで計算
算数の時間に子どもたちがパン屋さんになって、注文されたパンの数を計算しました。ひとりひとりの課題に応じて注文の数は変え、どの子も自信を持ってパンを売ることができました。
【=くすのき=】 2017-06-29 21:49 up!
図書館へ
「母恋くらげ」という本を読んでいただきました。国語で学習している「スイミー」のお話の中にもでてくる「くらげ」のお話です。
読み聞かせの後は,スイミーのお話の中に出てくる生き物「からす貝」「いそぎんちゃく」「いせえび」などについて図鑑で調べました。調べてわかったことを友達同士で教え合っていましたよ。
【=2年=】 2017-06-29 21:49 up!