京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:49
総数:389359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

5年 プール掃除2

画像1画像2
最初は汚かったプールが,自分たちの手によってだんだんときれいになっていく様子は気持ちよかったです!

全校みんなのために働いてくれてありがとう!

5年 プール掃除1

画像1画像2
5年生,今日はプール掃除を行いました。

更衣室,シャワー周辺,プールの中にわかれてしました。

自分の担当の場所がきれいになるように,自分にできる仕事を考えて掃除しました。

3年 校外学習(2)

大文字山の上で,お昼ご飯を食べました。
その後は,地図や方位磁石を使って,京都市のまちの様子を見ました。
頂上までチャレンジして登った子どもたちもいました。

一致団結して頑張る楽しさや気持ちよさを感じる大文字登山・校外学習でした。
画像1画像2

3年 校外学習(1)

社会科「京都市のまちの様子」の学習の一つとして,大文字山に行きました。
急な坂道や階段も,みんなで励まし合いながら,無事に登り切ることができました。
曇りで日照りもなく,歩きやすい気候でした。
画像1画像2

うれしかったよ!「1年生を迎える会」

画像1画像2画像3
 5月22日(月),「1年生を迎える会」がありました。ドキドキしながら,6年生と手をつないで入場。
 各学年からさまざまなお祝いの出し物があり,どれもとっても楽しめたようです。
 最後に,1年生から感謝の気持ちを込めて「さんぽ」に振りを付けて歌いました。言葉も歌も精一杯発表し,2年生から6年生のお兄さん・お姉さんも嬉しそうに見守ってくれていました。
 竹田小学校の一員だということを実感できた,素敵な「1年生を迎える会」でした。

校外学習 宝ヶ池 子どもの楽園

 5月12日(金)は,待ちに待った校外学習の日でした。
 お天気にも恵まれ,2年生は地下鉄に乗って「宝ヶ池 子どもの楽園」に出かけました。「協力・発見」をキーワードに,まずは池の周り(1500メートル)を4つのミッションにチャレンジしつつ,グループ活動をしました。
 後半は,「子どもの楽園」に移動し,おいしいおいしいお弁当を食べてから,仲よく遊具で遊びました。
 にこにこいっぱいの充実した一日でした。
 保護者の皆様には,早朝よりお弁当づくりなど,ご協力いただき,本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2

4年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 「やって良いこと、悪いことを理解し,いつも正しいことができる人になろう」というテーマで非行防止教室がありました。
 京都府警からゲストティーチャーを招き,社会のルールについての話をしていただきました。

 子どもたちはしっかりと話を聞いていました。

4年 ツルレイシの種

 ツルレイシの種を観察しました。
色,形,大きさを観察し,それ以外にも,模様や硬さ,凹み具合など,様々な視点で種を観察していました。


 ギザギザ丸い形の種…子どもたちはどんなスケッチをしたのかな!?
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,1年生に学校を案内しました。
さすが2年生,お兄さんお姉さんらしく1年生に優しく学校を紹介してあげることができていました。

学校たんけん

 2年生に学校の案内をしてもらいました。
 2年生と手をつなぎ,図書室や音楽室などを見て回り,チェックポイントでシールを地図に貼ってもらいました。
 子どもたちは,2年生と一緒に学校たんけんに行けて楽しかったと話していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 6年若狭宿泊学習
7/5 6年若狭宿泊学習
7/6 6年若狭宿泊学習
7/7 6年若狭宿泊学習
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp