京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:43
総数:454304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

楽しかったです!『昔あそび』

社会福祉協議会の方が,『昔あそび』を開催してくださいました。

けん玉,コマ,ヨーヨー,おはじき,貝合わせ,だるま落とし…などなど,地域の方に教えてもらいながら,たくさんの遊びを経験しました。
ボールも,普段のドッジボールの遊び方ではなく,てまり歌を教えてもらったり,大縄を回してもらい学年を超えてとんだりしました。
途中,新林保育園のお友達も来てくれて,様々な年齢のたくさんの子ども達が,仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

七夕が近いので,笹飾りもつくりました。願い事を考え,飾りの作り方を教えてもらい,すてきな七夕のササができました。それぞれ大事に持って帰りました。後片付けを手伝ってくれた高学年の人,ありがとう。

社会福祉協議会の皆様,地域の皆様,PTAやご参加いただいた保護者の皆様,お忙しい中暑い中,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年 ようぐあそび2

画像1画像2画像3
体育で2回目の「ようぐあそび」をしました。
フラフーくぐりをしました。
最初は上手にできませんでしたが,グループで協力をすると,うまくくぐれるようになりました。
「バナナおに」も楽しくすることができました。

2年 1000までの数

画像1画像2
算数で「1000までの数」を学習しています。
七夕の星の数を一生懸命数えました。
10のまとまり,100のまとまりを作って数えることができました。

2年 町たんけんインタビュー決め

月曜日に町探検に行きます。
グループでお店をまわり,インタビューをする予定です。
グループに分かれて,何を聞いてみたいかを考えました。
画像1

6年 外国語「マリダ先生とのお別れ」

6年生は,5年生のときから今日まで1年2か月の間,マリダ先生にお世話になりました。いつも明るくて元気でみんなを楽しませてくれるマリダ先生。外国語だけでなく「自分を好きでいることが大切だ」ということも教えてくれました。そんなマリダ先生と今日でお別れということを知った子どもたち。気持ちを込めて,メッセージ色紙を書きました。マリダ先生と「See you・・・!」でお別れです。
画像1
画像2
画像3

6年1組 お楽しみ会

みんなが楽しみにしていたお楽しみ会。この日のために各係が一生懸命計画・準備をしてきました。今回は,今までにない新しいゲームや出し物があり,みんなの笑顔があふれた一時間となりました。中でも盛り上がったのは「新聞じゃんけん」です。「絶対に新聞から落ちないぞ。」とペアごとに必死で考え工夫して取り組んでいました。
次回のお楽しみ会はどんな会になるでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語「I like apples」

外国語では「〜が好きです」という文章を
学習しています。

「I like〜」という文章でビンゴをして
盛り上がりながら楽しく学習しています。

今日はALTのマリダ先生が最後の日で
みんなも名残惜しそうにしていました。
教えてもらったことを活かしながら
日常的に外国語を使えるように頑張りましょう!
画像1
画像2

5年 音楽「いろいろな音のひびきを感じよう」

音楽では校長先生に授業をしてもらいました!

キレイな歌声の出し方やリコーダーの
基本的な吹き方,またヘ音記号について
学習しました。

めったにない校長先生の授業ということで
いつも以上に張り切って声を
出そうと頑張っていました。

ヘ音記号については少し難しかったですが
これから出てくることも多いので
しっかり覚えておきたいですね。

教わった歌声を次の集会などで
出せたらいいですね。
画像1
画像2

5年 総合「山の家について」

総合では山の家について
パワーポイントを使ってまとめています。

だいぶ作業も進み,もうすぐ完成という人もいます。

振り返ってみるとわかることもあるようです。

これから発表が楽しみですね。
画像1
画像2

5年 たてわり活動

たてわり活動で6年生と
協力しながらサマーフェスタの
遊びを考えました。

各教室での遊びを考え
道具作りや看板作りなど
どうすれば低学年から
高学年まで楽しめるかを
必死に考えて工夫を重ねています。


サマーフェスタ当日まで
しっかり準備して楽しんでもらえるように
頑張っていきましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp