京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:16
総数:418934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月19日(月)学校保健委員会

6月19日(月)学校保健委員会を行いました。

校医さんや薬剤師さん,PTA本部役員さんにも,お集まりいただき,学校も関係協職員が参加して,行いました。

校医さんから,子ども達の健康に関して貴重なご意見をたくさん頂きましたので,何らかの形で,保護者の皆様に,お知らせしていくようにしたいと思っています。
画像1

6月19日(月)3年体育

6月19日(月)3年の体育は,プールに入るための事前学習をしました。

2年生までは,教室で着替えていましたが,3年生からは,更衣室を使います。

更衣室での着替え方や準備体操の仕方など,しっかりと事前学習をしてから,プールに入ります。
画像1
画像2

6月19日(月)1年2組算数

6月19日(月)1年2組の算数は,箱の形の学習をしました。

「はこのひみつをみつけよう」という学習をしました。
画像1
画像2

6月19日(月)1年1組国語

6月19日(月)1年1組の国語は,ひらがなの学習をしました。

「ゆ」と「ふ」の学習をしました。

途中で,空中を飛んで書くところがあって難しいです。
画像1
画像2

6月19日(月)4年・さくらんぼ学級

6月19日(月)4年とさくらんぼ学級が,合同で,支部育成合同運動会の打ち合わせをしました。

6月29日(木)に,本校で,支部育成合同運動会が行われます。

飾り付けなど,準備には,全ての学年が関わりますが,4年生は,支部の全育成学級児童と一緒に出場して,交流を深めます。

その打ち合わせをしました。

画像1
画像2

6月19日(月)5年1組理科

6月19日(月)5年1組の理科は,メダカの卵の学習でした。

卵の成長を観察して,どのように子めだかになるのかを調べていきます。
画像1
画像2

6月19日(月)夏野菜

6月19日(月)6年生の育てている夏野菜が,大きくなってきています。

カボチャやトウモロコシは花が咲いています。

キュウリは,実がなって,職員室前に,値段を付けて売り出しています。
画像1
画像2
画像3

6月19日(月)4年1組理科

6月19日(月)4年1組の理科は,空気の学習をしました。

ビニール袋に貼った空気を触ることで,空中に何かあることを実感します。
画像1
画像2

6月16日(金)3年1組算数

6月16日(金)3年1組の算数は,ひき算の筆算を学習しました。

(3けた)ー(3けた)のひき算の筆算で10のくらいが0のひき算について,学習しました。
画像1
画像2
画像3

6月16日(金)3年2組保健指導

6月16日(金)3年2組は,保健指導で,歯の磨き方を学習しました。

染め出し検査で,自分の歯磨きで,良く磨けていないところを調べました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 自由参観
みさきの家説明会
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp