京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:16
総数:510312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

みさき5

ホールで所員の方にオリエンテーションをしていただいています。シーツの広げ方やたたみ方を教えていただきました。一人ではきれいにできませんので、二人で協力することが大切になりそうです。

画像1画像2

みさき4

画像1画像2
お昼ご飯です。朝早くからの準備、ありがとうございます。

みさき3

画像1
画像2
快晴のもと、賢島港から遊覧船でみさきの家のなかよし港に向かっています。
2階のデッキに上がるととても眺めがよく、気持ちがよいだけでなく、潮風も心地よく感じます。
広い海を見て、開放感いっぱいのみんなです。


みさき2

画像1
画像2
画像3
賢島に到着しました。
これから船に乗ってみさきの家に向かいます。
船の二階は風も心地よく、景色もとても素敵です。


みさきの家1

画像1
画像2
4年生が今日から二泊三日の予定で宿泊学習に出発します。
初めての宿泊ですので楽しみだけではなく不安もあるでしょうが、
4年生全員で協力し素敵な3日間にしたいと思います。

みさきの家での活動の様子をお届けしますのでホームページを
ご覧ください。

朝早くからたくさんのお見送り、ありがとうございました。

あじさい1

画像1画像2
図工科で,あじさいを描き始めました。
葉はクレパスで,はな(がく)の部分は貼り絵で,背景はコンテで仕上げていきます。
今日は貼り絵にするための色画紙を丁寧にちぎる作業をしました。

フリースロー大会

画像1画像2
運動委員会のお兄さん・お姉さんの運営で,フリースロー大会を楽しみました。
1年生は箱に向かってボールを投げましたが,なかなか難しそうでした。
「またやりたい!」と話す子どもたちでした。

水が深くなりました

画像1画像2
80cmの水位での学習が始まりました。
これからも丁寧に学習をすすめ,少しずつでも水に親しんでもらいたいと思います。

ふんわりふわふわ(2)

画像1
画像2
画像3
作品が完成したら,送風機を使って飛ばします。

これがとても大興奮!!
キヤーキヤー言いながら一生懸命飛ばしていました。

飛ばすことにも工夫が必要なようで,
試行錯誤しながら上手に飛ばしていました。

ご家庭でビニールひもや油性ペンなど
ご準備していただきましてありがとうございました。

ふんわりふわふわ(1)

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「ふんわりふわふわ」という学習をしました。

袋で作品を作り,送風機を使ってふわふわと飛ばすことを楽しむ学習です。

まず,教室で作品を作ります。
「どうやったらねこの耳みたいなものが作れるかな。」
「2つの袋をつなげるにはどうしたらいいかなあ。」
できるだけ,答えは言わず子どもたちにたくさん考えさせるようにしました。

いろいろなアイディアで,とても素敵な作品ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp