京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:21
総数:419266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

放課後まなび教室 〜茶道教室〜

 今年度も,地域のお二人の先生にお世話になり,放課後まなび教室に登録している3年生以上の希望者が茶道教室に参加しています。今年度2回目の茶道教室がありました。
 お茶を点て,お菓子をいただくだけでなく,いろいろな作法も学んでいます。少しずつ身に付けて,日本の伝統文化の良さを感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習(2)

 科学センターでの様子を写真で紹介します。
画像1画像2画像3

科学センター学習(1)

画像1画像2画像3
 今週,えのき学級の子どもたちは,伏見区にある青少年科学センターへ行きました。屋内外の展示学習,プラネタリウム,4年生以上は実験室での学習など,興味をもって活動することができました。
 実際にいろいろな体験を通じて学ぶことは,とても大切で,子どもたちの力になっているように感じます。来年の科学センター学習も,今から楽しみです。

体育科(エンドボール)

画像1画像2
今日からエンドボールがはじまりました。まだまだミスは多いですが,みんなで励まし合いながら楽しく活動しています。

理科(ひまわり)

画像1
春に植えたひまわりですが,順調に成長しています。このまま花を咲かして欲しいと思います。

視写ベーシック

画像1画像2
養正小学校では視写ベーシックに取り組んでいます。文章を早く読みとる力を付けるために取り組んでいます。

理科(テスト勉強)

画像1画像2
テスト前には必ずテスト勉強の時間があります。テストに向けてみんな頑張っています。

みんな仲良しみんな遊び

画像1画像2
今日は,ドッチボールをしました。みんな遊びでは,勝敗関係なくみんなで楽しめるようになってきました。

国語科(気になる記号)

画像1画像2
昨日,教室内の記号を探したので今日は,学校内の記号を探しに行きました。トイレにあったり職員室にあったりしました。

6月の和(なごみ)献立

画像1
画像2
6月9日(金)の献立
●玄米ごはん
○牛乳
●さわらの塩こうじあげ
○万願寺とうがらしのおかか煮
●キャベツのすまし汁
 さわらの塩こうじあげは,新献立でした。塩こうじのいい香りがしていました。 万願寺とうがらしは,夏の京野菜のひとつです。給食室前には,本物の万願寺とうがらしが置いてあり,「こんなに大きいんだ!」という声がありました。季節の食べ物や,京都ならではの食べ物をどんどん知ってもらえるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 インプロ1・4年
にこにこ集会
PTA声かけ運動
部活動(金管バレー卓球サッカー)
放課後まなび教室
7/4 SC来校
委員会
コリアみんぞく教室
7/5 朗読発表会
クリーンキャンペーン
フッ化物洗口
ロング昼休み
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年
放課後まなび教室
7/6 給食の日
コリアみんぞく教室
7/7 選書会
5年ソフィアがやってくる
ステップアップ2・3年
和献立
PTAバレー
放課後まなび教室(茶道)
7/8 土曜学習
部活動(金管バレー卓球サッカー)
PTAコーラス

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp